うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

だいどうざん その3

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

というわけで、答えです!

f:id:KihiminHamame:20171104153456j:plain
国会図書館の画像を利用しています。
国立国会図書館デジタルコレクション - 相撲浮世絵複刻. 第1輯
6ページ目です

◆第1問の答え◆

f:id:KihiminHamame:20171104153609j:plain
うしうむらやまこほ(本)りなか(可)とろむらさん
羽州村山郡長瀞村産
高サ三尺九寸九分
大童山文五郎
卯ノ八才

現代仮名遣いで表記すると、
うしゅう むらやまごおり ながとろむらさん
です。

羽州出羽国、今の山形県です。
「八才」というのは数え年で、現代なら七才です。
「高サ三尺九寸九分」は、身長約120センチということです。
私には子供がいないので、七歳の身長としては高いのか低いのかわかりません。


◆第2問の答え◆

f:id:KihiminHamame:20171104153653j:plain
当年掴増
目方二拾壱貫五百目余
は(者)ら三尺九寸まは(ハ)り

現代仮名遣いで表記すると
はら まわり

つまり
腹回りということですね。

「目方二拾壱貫五百目余」は、体重約80キロ
「はら三尺九寸まはり」は、腹囲約118センチ、身長と同じくらいですね!!!
これだけ大きな子供は、当時、かなり珍しかったようです。
大童山はもちろん実際には相撲は取らず、土俵入りだけをした、いわゆる見世物的な存在でした。
成人してからは、実際に相撲を取ったみたいですが、すぐに引退しています。
引退後商売をして繁盛したようですが、三十代半ばで亡くなってしまったそうです。

f:id:KihiminHamame:20171105165344j:plain
だいどうざんの巻 おしまい

 

kihiminhamame.hatenablog.com

kihiminhamame.hatenablog.com

◆北見花芽のほしい物リストはこちら!www.amazon.co.jp
◆オススメ書籍
私が愛用している辞書です♪
くずし字解読辞典  普及版

くずし字解読辞典 普及版

 
はてなIDをお持ちでない方も、拍手で応援していただけたら嬉しいです♪

web拍手 by FC2

◆よろしければ はてブ もお願いします。憧れのホットエントリー(笑)