うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

①妖怪扱いされていたゴイサギ

 

前回火の玉の正体がゴイサギだというが出ましたが、
kihiminhamame.hatenablog.com

実はこの当時ゴイサギキツネやタヌキや猫など同様に、妖怪扱いされていました。

今回は、山東京伝『怪物徒然草《ばけものつれずれぐさ》』[寛政四[一七九二]刊]に、妖怪として登場しているゴイサギを、次に読もうと思ってる話にもちょっと関係してくるので、取り上げておきます。

f:id:KihiminHamame:20210715145000j:plainf:id:KihiminHamame:20210715145003j:plain
怪物つれつれ草 : 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しております。

【原文】

 年 経《へ》たる五位鷺《ごいさぎ》、「大千世界《だいせんせかい》を見ん」と四界《しかい》羽《は》を打って出けるが、渺渺《びやう/\》として臨《のぞ》むに、

の限り無く年の波[普通に「波」と言えばよい所を、シャレ年老いた事を表す「年の波」とした]穏やかなりけれバ、傍《かたハ》らのを掛け、羽《はね》を休めんとすれバ、

忽《たちま》ち声《こゑ》有りて、「甲羅《かうら》を掛けるハ何者ぞ」と呼バわる故《ゆえ》、

五位鷺《ゴヰサギ》驚き、これを見れバ、梅干しを束《つか》ねたるごとき親爺《おやじ》年の功《かう》[読みは「こう」「甲」と掛けた]なりければ、を潰して逃げ帰《かへ》る。


[親爺のセリフ]
鷺《さぎ》とは「さりとは」と掛けた]不敵者《ふてきもの》だ。
 まだ「五位鷺《ごいさぎ》ませ「ごめんなさいませ」と掛けた]」と謝れバ料簡《りやうけん》もするが、とんだ青鷺《あをさぎ》青二才《あおにさい》」と掛けた]の考への無ひだ」

五位鷺のセリフ]
とんだ目に遭《あ》ハぬ内《うち》、早くこの場年の功《かう》/\[読みは「としのこう」「立ち退《の》こう」と掛けた]」

【現代語訳】

 年老いたゴイサギが、「あらゆる物を見てやろう」と、世の中羽ばたいて行き、空から広く果てしない世界を眺めると、見える限り続く穏やかだったので、近くにあった腰をかけ羽を休める事にしました。

 すると、すぐにから、「俺の甲羅腰をかけるのはだ!」と叫び声が聞こえました。

 ゴイサギ驚きを見てみると、ではなく、梅干をギュッとしたような姿オヤジ甲羅[背中]でした。

 ゴイサギはとても驚いて逃げ帰りました。

オヤジ「なんとまあ、失礼な奴だ!
「ごめんなさいませ」とでも謝れば許してやるものを、なんて未熟で浅はかな奴だ!」

ゴイサギひどい目にあわないうちに、早くこの場立ち去ろう立ち去ろう!」

【解説】

現代語訳では表現できないダジャレ連発なので、ぜひ、原文も合わせてご覧ください。

年老いたゴイサギなのに青二才」とののしるオヤジ面白いですね。

さて、この挿絵を見て、何か違和感を感じませんか?

分かった方は、遠慮なくコメントしてくださいませ。

正解次回に発表することにしましょうヾ(๑╹◡╹)ノ"

よく見たら襖《ふすま》描かれているねヾ(๑╹◡╹)ノ

年老いたゴイサギ波の絵本物の海の波見間違えたんだねヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

◆インフォメーション

現代語訳はありませんが、詳しい注が付いているので、古文を勉強されたい方には最適な一冊です。大学のテキストにも使用されています。
※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

 

※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

 

北見花芽愛用のくずし字辞典です。

 

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪

f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング

◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ バズりたいです!w