2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
玉水物語 2巻 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ※この記事では、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの画像を、適宜改変して使用しています。 【予習の答え】高柳殿の姫きみこそゆふにやさしくおハしませハ【現代語表記】らバやとこそ常に申せども、さも…
玉水物語 2巻 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ※この記事では、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの画像を、適宜改変して使用しています。 【原文】 朝夕嘆くを便りにて、年十四、五の容《かたち》鮮やか成る女に化けて、彼《か》の家に行き、「我ハ…
玉水物語 2巻 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ※この記事では、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの画像を、適宜改変して使用しています。 【原文】 姫君帰らせ給ひぬれバ、狐も「かくて在るべき事ならず」と思ひて、我が塚へぞ帰りける。 つく/゛\…
スマニュー砲???なにそれ?おいしいの? 玉水物語 2巻 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ※この記事では、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの画像を、適宜改変して使用しています。 【予習の答え】おりふし此花そのにきつねひとつ侍りしか姫君を見…
なんかセンター試験で出題された『玉水物語』が、百合系の話でちょっとした話題になっているようですね。 なので、便乗して、急遽予定を変更して、『玉水物語』を読んでみたいと思います。この作品は読んだ事ないので、先入観無しに取り組めるので、楽しみで…
// ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。和文教科書. 7之巻 宇治拾遺物語ぬきほ - 国立国会図書館デジタルコレクション 【現代語表記】田舎の児《ちご》、櫻の散るを見て、泣く事、 これも、今は、昔、田…
はい、今回から『宇治拾遺物語』を始めますよ♪『宇治拾遺物語』の画像は明治二十年頃に刊行された『和文教科書』のものを使用します♪『和文教科書』は華族女学校で使用されていたんですって!なので、みなさんも華族のお嬢様になった気分で、『宇治拾遺物語…
相撲取組双六の続きです♪相撲取組双六 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を、適宜改変して使用しています。相撲取組双六(すまうとりくミすごろく)横綱弓取之圖(よこつなゆミとりのづ)上り一猛齋…
相撲取組双六の続きです♪相撲取組双六 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を、適宜改変して使用しています。立合(たちあひ)一 上り二 部や三 かハづがけ四 力水文字通り、立ち合いの場面ですが、ち…
相撲取組双六の続きです♪相撲取組双六 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を、適宜改変して使用しています。顔(かほ)ふれ四 立合五 へや六 くわいしよ顔ぶれ[顔触れ言上(かおぶれごんじょう)]…
相撲取組双六の続きです♪相撲取組双六 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を、適宜改変して使用しています。今とは随分、所作が違いますね。力士の髪型ですが、この絵を見ると、月代を剃ってる人と剃…
相撲取組双六の続きです♪相撲取組双六 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を、適宜改変して使用しています。文字通り相撲部屋のことでしょうね。普段着の力士の姿でしょうか。結構、派手な着物ですね…
相撲取組双六の続きです♪相撲取組双六 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を、適宜改変して使用しています。會所(くわいしよ)四 部や五 よびだし六 東どひやう入会所は、今の日本相撲協会の前身に…
相撲取組双六の続きです♪相撲取組双六 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を、適宜改変して使用しています。「力水」は、土俵に上がった力士につける水ですね。[土俵上だけでなく、稽古場などでつけ…
相撲取組双六の続きです♪相撲取組双六 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を、適宜改変して使用しています。四ッつがひ一 けいこ二 かけなげ三 力水四 くじきたをし 「四ツつがい」、漢字で書くと、…
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。いやあ、年末に『宇治拾遺物語』を開始する予定だったのですが、コタツに拘束されて動くことが出来ず、新年を迎えてしまいました(笑)とりあえず、『宇治拾遺物語』は横に置いておきま…