2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。和文教科書. 7之巻 宇治拾遺物語ぬきほ - 国立国会図書館デジタルコレクション 【現代語表記】かり、彫《ゑ》り通して、火の炎の、顔に、当たらぬ様《やう》にして、…
というわけで、『宇治拾遺物語』再開ですヾ(๑╹◡╹)ノ"当ブログは江戸文学を紹介するブログですが、『宇治拾遺物語』は鎌倉時代の作品で、使用しているテキストも明治時代の女学校の教科書ですヾ(๑╹◡╹)ノ"でも、まあ、この教科書に使われている書体は、江戸時代…
※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しております。百鬼夜行拾遺 3巻. [3] - 国立国会図書館デジタルコレクション 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】毛羽毛現《けうけげん》毛羽毛現《けうけげん》 毛羽毛現《けう…
それでは、『和漢三才図会』の問題の個所を読んでみましょう。あ、今回は青空文庫に対応した書式になっています。この記事をコピペして、テキストファイルを作成して青空文庫リーダーで開くと、ちゃんとルビが漢字の横に表示されますヾ(๑╹◡╹)ノ"本当はね、テ…
大人気有名作家の 楓屋 (id:kaedeya) さんが、ケサランパサランのこと書いていらっしゃいました。kaedeya.hatenablog.comケサランパサランは謎の白い毛玉のような物体。私の方ではケセランパサランと言っていました。どうも、1952年にテンサラバサラの名で報…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); バラバラにちょこちょこと紹介していた『変化物春遊』、全ページ読み終わりましたので、オリジナルの順番通りにリンクをまとめましたヾ(๑╹◡╹)ノ" kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog…
寛政五[1793]年刊、桜川慈悲成作・歌川豊国画『変化物春遊(ばけものはるあそび)』※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しております。変化物春遊 : 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※画像はクリックする…