うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

ヘマムショ入道

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

みなさん、「つるニハ○○ムし」つて知ってます?

 

へのへのもへじと同じ絵文字の落書きなんですが、

 

私はずっと、こういうふうに描いてました。

 

f:id:KihiminHamame:20170921155941j:plain

 

友達の中には「し」をカタカナの「シ」で描く人もいましたが、

 

f:id:KihiminHamame:20170921155955j:plain

 

他の地域ではどうなのかなと、ふと思いまして、

 

(私は生まれも育ちも名古屋です)

 

まず、長崎県出身蓮田さんに聞いてみた所、

 

f:id:KihiminHamame:20170921155925j:plain

 

「二」ではなく「三」でしたが、

 

やっぱ基本的にはどこも同じなんだなあと。

 

思ったら、広島出身み○りさんが描いてくれたのに衝撃を受けました(笑)

 

f:id:KihiminHamame:20170921155911j:plainf:id:KihiminHamame:20170921155854j:plain

 

これはなんと読めばいいのでしょうか?

 

「つる三○○二ムし」

 

「つる三○○一ハムし」???

 

語呂が悪すぎますw

 

これは地域的なものではなく、みろ○さん特有の絵文字なのかもしれません(笑)

 

まあ、それはもうどうでもいいとして(笑)、

 

このあと、蓮田さんがお父様に教えていただいたという絵文字の落書きを書いてくれたのですが、

 

これにまたまた衝撃を受けました!

 

f:id:KihiminHamame:20170921160141j:plain

 

「ヘマムショ入道」です。

 

江戸時代のものを見ているとちょこちょこ出てくるのですが、

 

今ではすっかり廃れてしまった絵文字です。

 

まさか、平成の世で「ヘマムショ入道」を書き伝え続ける一族がいたとは驚きです!

 

  

西鶴と浮世草子研究〈第2号〉特集・怪異―闇の叫びを追究する

西鶴と浮世草子研究〈第2号〉特集・怪異―闇の叫びを追究する