うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

たこ

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

今日こそ『好色一代女』のお話を紹介しようと思ったのですが、依然として本を引っ張り出したまま開いてもいないので、予定を変更して、軽くくずし字を読む練習でもしましょうかね♪

今日取り上げるのは、十返舎一九(じっぺんしゃいっく)作『『初登山手習方帖(しょとうざんてならいじょう)』(寛政八 [1796] 年刊)です。

ご存知の方はご存知だと思うのですが、挿絵に何故か東洲斎写楽の絵が描かれていることで、有名な作品です。

写楽が私が江戸文学に興味を持つようになったきっかけに大きくからんでいるのですが、その話はまたの機会に♪

f:id:KihiminHamame:20171019031050j:plain

国会図書館の画像を利用しています。
詳細画像は国会図書館のホームページで。
国立国会図書館デジタルコレクション - 初登山手習方帖 3巻
10ページ目です。

で、当該ページの写楽の絵が描かれている凧ではなく、
(描かれているのは市川蝦蔵[えびぞう]だそうです)

f:id:KihiminHamame:20171019031241j:plain

右横の奴凧のセリフがわかりやすいから読んでみようかなと。

f:id:KihiminHamame:20171019031258j:plain

f:id:KihiminHamame:20171019031306j:plain

わかりやすいように、スペースを空けて、番号を振りました。
f:id:KihiminHamame:20171019031330j:plain

ーーーーー
まず、は、上から三番目の文字でつまずくかもしれませんが、

f:id:KihiminHamame:20171019031350j:plain

点がないだけで、「ら」です。

f:id:KihiminHamame:20171019031405j:plain

問題は以降にも何回か出てくるこの二文字です。

f:id:KihiminHamame:20171019031439j:plain

下は「て」「と」か迷うかもしれませんが、ここでは「こ」です。
問題は上の字、これは「た」です。「多」をくずした文字です。
よって、この二文字は「たこ」だということがわかります。

f:id:KihiminHamame:20171019031455j:plain

ついでに、ほかの「た」もわかりますね♪

f:id:KihiminHamame:20171019031511j:plain

ーーー
は最初の文字、

f:id:KihiminHamame:20171019031536j:plain

「る」に見えますが、これは「な」です。「奈」のくずし字ですね。

f:id:KihiminHamame:20171019031551j:plain

ーーー
は下から二番目の文字がわからないと思います。

f:id:KihiminHamame:20171019031605j:plain

これは「わ」です。「王」のくずし字です。

f:id:KihiminHamame:20171019031621j:plain

ーーー
の上から二番目の番目の文字は、

f:id:KihiminHamame:20171019031640j:plain

これも点がないだけで「ふ」です。

f:id:KihiminHamame:20171019031719j:plain

ーーー
⑤から⑧は今とさほど変わらない文字なので、気をつければ読めるはずです。

f:id:KihiminHamame:20171019031734j:plain

ーーー
さあの一番上の文字がトラップです(笑)

f:id:KihiminHamame:20171019031751j:plain


「と」かと思いきや、よくみてください、上に横棒があります。
これは「こと」です。二つの文字が合体しているのです。

f:id:KihiminHamame:20171019031806j:plain

ーーー
どうですか?思ったより読めませんか?

f:id:KihiminHamame:20171019031818j:plain


おいらもたこ
ならきさま
もたこあわせ
てふたたこ
みたこ
たこハテ
ぢぐちでも
なんでもない
ことであつた
よなア

おいらも凧なら、貴様も凧。
合わせて二凧、三凧凧。
はて、地口でもなんでもないことであったよなあ。

「地口」とは語呂合わせの言葉遊びのことです。
たとえば、「見越入道」「見越入湯」というような(笑)
kihiminhamame.hatenablog.com

 「合わせて二凧、三凧凧」なんて言ってみたものの、語呂合わせにも何にもなってないなあ、というわけです。

まあ、この部分には裏の意味があるみたいなのですが、諸説ありまくって私にはよくわからないので、スルーします(笑)

それにしても、どっかで聞いたことがあるようなフレーズですね。

そう、早口言葉の、かえるぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ、合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ、に似ていますね。

この手の早口言葉は、歌舞伎外郎売(ういろううり)」の口上に、
「武具、馬具、武具馬具、三武具馬具、合わせて武具馬具、六武具馬具。
菊、栗、菊栗、三菊栗、合わせて菊栗、六菊栗。
麦、塵、麦塵、三麦塵、合わせて麦塵、六麦塵。」
という箇所があるので、そのあたりが起源なのかなと。

意外と歴史があるのですね、私はドリフで覚えたけど(笑)

◆北見花芽のほしい物リスト

www.amazon.co.jp

◆オススメ書籍
私が愛用している辞書です♪
くずし字解読辞典  普及版

くずし字解読辞典 普及版

 
はてなIDをお持ちでない方も、拍手で応援していただけたら嬉しいです♪

web拍手 by FC2

◆よろしければ はてブ もお願いします。憧れのホットエントリー(笑)