うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

あ○○○小僧 ~『変化物春遊』その4の2~

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

f:id:KihiminHamame:20210921232543j:plainf:id:KihiminHamame:20210921232546j:plainf:id:KihiminHamame:20210921232549j:plainf:id:KihiminHamame:20210921232553j:plain

f:id:KihiminHamame:20210921232558j:plainf:id:KihiminHamame:20210921232601j:plainf:id:KihiminHamame:20210921232605j:plainf:id:KihiminHamame:20210921232610j:plain

桜川慈悲成作・歌川豊国画『変化物春遊(ばけものはるあそび)』(寛政五[1793]年刊)より
国立国会図書館デジタルコレクションの画像を、適宜改変して使用しています。
国立国会図書館デジタルコレクション - 変化物春遊 : 2巻
7ページ目です。

【原文】

友達寄り合いて、化け物話していたが、夜雨もしょぼ/\降りけるに、夜も更けていと寂しき小路《こふじ》を通りて帰る男あり。
かの男いたつて臆病者なれば、道すがら色/\話のことども思ひ出だしてすご/゛\一人歩み行く向こふより、笠の大きなるを着て、両手に何か持ちてちょこ/\歩み来る。
かの男、
「これなん最前話の雨降り小僧ならん。後へ逃げもどらん」
と、足早に元来たる道へ駆け出だしければ、はや何時の間にか前へ回りて、
「よく俺が噂したな」
と、恐ろしき顔して申しける。

【現代語訳】

 友達同士が集まって、化け物の話をしました。
 もふけてショボショボ降る中、その中の一人の男小道を通って帰途についていました。
 この男はとても臆病者で、道すがら先ほどの化け物の話を色々と思い出しながら、一人で恐々と歩いていると、向こうから大きな笠をかぶって、両手に何かを持ち、ちょこちょこと歩いてくるがありました。
 この男は、
「これはさっき話していた雨降り小僧に違いない! 引き返そう!」
 と、急いで来たを走って戻ろうとしたのですが、いつのまにやら、その者に回りこんでいて、
「よくも俺の噂話をしてくれたな!」
 と、恐ろしい顔をして言うのでした。ぎゃー!

【解説】

 要するに、百物語のようなものをしていたのでしょうね。

 で、話し終わったら、時間差で帰り道に化け物が現れたという。

 ひょっとしたら、このの臆病な心がこの妖怪を出現させたのかもしれません。

 絵では手ぶらですが、本文には「両手に何か持ちて」とあります。

 両手に持つものといえば、丸盆に乗せた豆腐???

 一応、本文では「雨降り小僧」となっていますが、この姿は一つ目小僧でも豆腐小僧でも通用します。

 やっぱり、そのあたりの区別は曖昧みたいですね。

 後ろにが流れているのは、雨降り小僧足の形からして、正体河童とかが化けた物というのを暗示しているのでしょうか???(河童のことを川太郎とも言います)

 というわけで、前回のクイズの答えは「雨降り小僧(あめふりこぞふ)」でした!

 本年中になんとかあと一回は更新したいと思います!!!

f:id:KihiminHamame:20171226164418j:plain

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ ご支援よろしくお願いします♪
f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain
◆オススメ書籍
江戸の怪異文学の挿絵解説CD-ROMが収録されています♪
西鶴と浮世草子研究〈第2号〉特集・怪異―闇の叫びを追究する

西鶴と浮世草子研究〈第2号〉特集・怪異―闇の叫びを追究する

 
◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪
f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain
はてなIDをお持ちでない方も、拍手で応援していただけたら嬉しいです♪

web拍手 by FC2

 ◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪
にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
にほんブログ村

江戸時代ランキング
◆よろしければ はてブ もお願いします。憧れのホットエントリー(笑)