前回のくずし字クイズの答え合わせと解説だよ!
『今昔百鬼拾遺』より
※国会図書館の画像を利用しています。
国立国会図書館デジタルコレクション - 百鬼夜行拾遺 3巻. [3]
6ページ目です。
文章の後半から急に漢字がなくなって平仮名ばかりになっているのは何か意味があるのかしらん?
急に書いてる人が変わったとか(笑)
【原文】
狂骨(きやうこつ)
狂骨(きやうこつ)ハ、井中(せいちう)の白骨(はくこつ)なり。
世(よ)の諺(ことハざ)に甚(はなハだ)しき事を「きやうこつ」と言うも、この恨ミの甚だしきより言ふならん。
【ざっくり現代語訳】
狂骨
狂骨は井戸の中の白骨のことです。
世間のことわざで、とてつもなく激しいことを「きょうこつ」と言いますが、井戸に落とされて白骨となった狂骨の恨みが、とてつもなく激しいことから、そのように言うようになったのでしょう。
【解説】
殺されたか、生きたままか、井戸に投げ込まれた人が朽ち果てて白骨となり、狂骨という妖怪になるようです。
この絵では井戸でくみ上げた桶の中から登場しています。
狂骨という名前も妖怪のデザインも、とても江戸時代のものとは思えませんよね。
伝承があるわけではなく、おそらく石燕の創作妖怪だと思われます。
「狂骨」から「きょうこつ」ということわざが出来たと石燕は言っていますが、実際は逆で「きょうこつ」ということわざから「狂骨」を思いついたのでしょう。
ただねえ、「きょうこつ」なんていうことわざがどうも見当たらないんですよ。
神奈川県の方言のことではないかというのが定説のようですが、みんなが知っているとは思えない地方の言葉をここであげるのかなと。
軽忽[軽骨][きょうこつ]という言葉が同じような意味で、当時の用例も多いので、「きょうこつ」ということわざは、「軽忽」という言葉の事を言ってるのではないかなと。
要するに、よくわかんないなら、素直にわかんないって言えばいいと思うんだ。
この知ったかぶり野郎!
◆北見花芽のほしい物リストです♪ ご支援よろしくお願いします♪
◆オススメ書籍
西鶴作品が現代語でわかりやすく読めます♪ 私もちょっとだけ書いてます♪
◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪
◆はてなIDをお持ちでない方も、拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪
◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします。憧れのホットエントリー(笑)