『化物昼寝鼾』の続きだよ!
化け物たちが相談に集まったみたいだよ!
『化物昼寝鼾(ばけものひるねのいびき)』(市場通笑作、鳥居清長画、天明四[1784]年刊)
※国会図書館の画像を利用しています。
国立国会図書館デジタルコレクション - 化物昼寝鼾 2巻
※早稲田大学図書館所蔵の本の方が状態が良いです。
[怪物昼寝鼾]. 上,下 / 通笑 作 ; 清長 画
【原文】
回状《くわいじやう》にて仲間の物寄り合い、相談を始め、狐・狸、帳面を繰《く》りて見れバ、
「金平が時分ハ大きな目に遭《あ》い、近頃ハその苦労せぬと思へバ、箱根から内の通人にハ劣り、分けハ無く、化け物ハ、素人が上手にて、三十ハ振り袖、四十ハ島田、衣を脱いで医者と見せ、女方は悪方《あくがた》となり、敵役《かたきやく》が愁嘆《しうたん》、色男が半道《はんどう》、総一《そういち》が黒となり、蒲朽ちて蛍[「刑鞭蒲朽ちて蛍空しく去んぬ」『和漢朗詠集』]、田鼠《でんそ》化《け》して鶉《うづら》[「田鼠化して鶉となる」、俗説]、お定まりに化けてハいけぬ。
何《いづ》れも知恵をおん出しなされい。」
【ざっくり現代語訳】
回覧板を見て、化け物仲間が集まり、相談を始めました。
狸と狐がこれまでの化け方を記録した帳面をめくって見てみるのでした。
[狐のセリフ]
「坂田金平がいた頃は酷い目に遭わされたので、なんとか対抗しようと化け方も工夫をこらしていたが、最近はもう金平もいないので、そういう苦労をする必要がない。
箱根から東の粋な人たちに敵わないのも当然だ。
化けるのも素人の人間の方が上手かったりする。
人間の女性は三十歳までは振り袖、四十歳まで島田髷、最後は着物を脱いで医者の診察を受けるように変化する。
女方の役者も年を取ると悪方《あくがた》の役者となり、敵役《かたきやく》が愁嘆場を演じ、色男も半道方《はんどうがた》[コミカルな悪役]となり、一番人気があった役者も裏方の黒衣《くろご》[一般的には「黒子」と呼ばれる]になる。
蒲の鞭も使われないと朽ちて蛍がやってきて、モグラはウズラになる。
我々も漠然と考えもせずに定番の化け方をしてはいけない。
皆の衆、どうすればいいか知恵をお出しくだされ!」
【解説】
今回も字が読めないし、意味もわかんないしで、無理やり訳しました!(笑)
坂田金平《さかたのきんぴら》は坂田金時[金太郎]の息子で、この当時は化け物退治の定番キャラクターでした。
kihiminhamame.hatenablog.com
「箱根」云々のくだりは、「野暮と化け物は箱根から先」ということわざをふまえています。
粋な人[通人]がいるのは江戸で、箱根から西の田舎は野暮と化け物くらいしかいない、という江戸人の優越感というか自意識過剰というかを言い表した言葉です(笑)
kihiminhamame.hatenablog.com
あとは、女性の風俗の変化やら役者の役柄の変化やらについて言っているようです。
【原文】
「大勢の相談にハ、わつちが頭ハ、邪魔になりやすから、帰りやせうか。」
【ざっくり現代語訳】
[大首のセリフ]
「大勢が集まっての相談事の場では、私の頭は邪魔になりますから、帰りましょうか?」
【解説】
前回のくずし字クイズの答えはこちらです♪
広いお部屋で、大首も隅っこにいるので、意外と邪魔にはなってませんよね(笑)
【原文】
「大小僧《おうこぞう》めハもう帰りそうなものだ。
どこへやつても道草で埒《らち》が明かぬ。」
【ざっくり現代語訳】
[猿のセリフ]
「大頭小僧はそろそろ帰ってきてもよい頃だが。
あいつはどこに使いに出しても、道草を食って中々帰ってこないから、どうしようもねえな。」
【解説】
まあ、大頭小僧がこの相談の場に来ても役には立たないと思いますが(笑)
【原文】
帳面を繰りて見れば、どつと落ちの来た化け様もなし。
「とかく女でなけれバいけぬ。
狐殿、大振り袖で名残狂言《なごりきやうげん》を言ふ当たりを取り給え。」
【ざっくり現代語訳】
帳面をめくって見て見ると、面白くも何ともない化け方しかしていない。
[狸のセリフ]
「とにかく女に化けるのがいい!
狐殿、大振り袖を着て、名残狂言[最終公演]ぐらいヒットする脅しをなされい!」
【解説】
ちゃんと、これまでどういうものに化けたか帳面に記してあるのが面白いですね♪
歌舞伎の演目台帳的なもののパロディーだと思われます。
振り袖を着た若い女に化ければ、バカな男を脅せるとでも思っているようですが、大丈夫でしょうか?
【原文】
「成程《なるほど》、どうも面白い趣向も見へぬの。」
【ざっくり現代語訳】
[見越し入道のセリフ]
「なるほど、確かに面白い化け方の工夫をしてないのう。」
【解説】
のんきにそんなこと言ってないで、わかってるなら、さっさと何とかなさいなさいよ、見越し入道さん!(笑)
老眼鏡をかけているのが面白いですね♪
この相談の場で描かれているのは、見越し入道・一つ目・河童・猿・狸・狐・猫・大首です。
そして、手水鉢も化け物になっています。
行灯同様、こちらもセルフで水を汲んでおります(笑)
kihiminhamame.hatenablog.com
次回予告とくずし字クイズ
さあ、狐は若い女性に化けて町に繰り出したようですが?
店先の女性のセリフから出題です♪
踊り字[繰り返しの記号]が一箇所ありますが、それ以外は今と同じひらがななので、確実に読めるはずなのです!
みなさん、読めないと思い込んでいるだけなのです!
三つ目ビーム!
何それ?
何となく言ってみただけ。
◆北見花芽のほしい物リストです♪ ご支援よろしくお願いします♪
◆オススメ書籍
西鶴作品が現代語でわかりやすく読めます♪ 私もちょっとだけ書いてます♪
◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪
◆はてなIDをお持ちでない方も、拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪
◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします。憧れのホットエントリー(笑)