うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

②化物夜更顔見世【再読】

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

f:id:KihiminHamame:20210807173209j:plainf:id:KihiminHamame:20210807173225j:plainf:id:KihiminHamame:20210807173255j:plainf:id:KihiminHamame:20210807173301j:plain

f:id:KihiminHamame:20210807174522j:plainf:id:KihiminHamame:20210807174528j:plainf:id:KihiminHamame:20210807174555j:plainf:id:KihiminHamame:20210807174558j:plain

※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。
化物夜更顔見世 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション (4ページ目です)
※画像は拡大できます。

【原文】

されバ、越後《ゑちご》の国の大入道《おほにうだう》、何とか思ひけん、数多《あまた》の化け物を集め申しけるハ、
「人間は百物語とて我々が噂を順繰《じゆんぐ》り話し、その事、百と終ハる時分は、拠所無《よんどころな》く我/\役に当たりて行《ゆ》く事、有り余りと言へば、自由になりて良からぬ事、左様《さやう》に易《やす》くされてハ、後/\化け物ハ子供衆《こどもしゆ》も怖がらぬ様《よう》になるべし。
それ故、この入道が存ずるハ、人間の百物語したらバ、人間の出で来るハ疑ひ無し。
その時、この入道、天井を見セん謀《はかりごと》、その分、心得給へ」
と申しければ、皆/\入道の言葉に継ぎ、百物語を始め、灯火《ともしび》も一筋《ひとすじ》になりけるを、入道、大団扇《おほうちハ》にて消さんとセしが、何処《いづく》とも無く、
「暫《しばら》く/\」
「引」は、現在の「-」「〜」のように単に語尾を伸ばす記号として使われている]

「暫くとハ」と言ヘば、数多の化け物、口を揃えて「もゝんじィ」

「確かに柿の素襖《すをふ》の化け物で御座《ござ》りましやう」

「どりや、この灯火を消すべいか、どりや」

「何《いづ》れも気を強く召され。
この位《くらい》の事が怖くて、化け物の飯が食ハれる物か」

「気遣《きづか》ひ無《ね》ヱ。
若衆《わかし》なら、この川太良《かはたらう》が目に遭《あ》わせてやるハ」

【現代語訳】

 さてさて、越後の国の大入道《おおにゅうどう》が、何か思う事があって、多くの化け物を集めて言いました。

人間百物語と言って、ワシらの噂話順番にする。

 その話が百話終わった時に、ワシら出て行かねばならぬ使命があるので、仕方なく人間の前出て行く

 近頃、この百物語自由呼び出されること多くなったが、ワシらにとって良いはずがない。

 こう簡単呼び出されると、そのうち子どもたち化け物怖がらなくなってしまうかもしれぬ。

 そこでだ、このワシが思ったのは、逆にワシら人間の噂話で百物語をしたら、必ず人間が出て来るのではないかと。

 それで現れた人間を、このワシが、ひっくり返って天井を見るくらい驚かせてやろうという魂胆じゃ。

 そうすれば人間どもは簡単ワシら呼び出す気無くすと思うので、皆の衆、どうぞ協力してくだされ」

 化け物たち大入道の言葉に続いて、早速、人間の百物語を始め、いよいよ灯火《ともしび》最後の一筋になりました。

 大入道大団扇《おおうちわ》消そうとすると、どこからともなく「しばらく!しばらく〜〜〜!」というが聞こえてきました。

『しばらく』と言う奴は、あいつではないか!」
 と化け物たちは、を揃えて
「ももんじい〜〜〜!」
 と言って威嚇《いかく》します。


大頭小僧『しばらく』と言う奴は、間違いなく、柿の素襖《すおう》を着た化け物でございましょう」

大入道「どれ、この灯火消すとするか」

川太郎「みんな、をしっかり持てよ!
 これくらいのことが怖くて、化け物家業が勤まるかってんだ!」

川太郎心配はいらねえ!その『しばらく』と言う若者なら、この川太郎《かわたろう》[河童《かっぱ》の別名]痛い目に遭わせてやるわ!」

【解説】

百物語は、灯火百本用意し、化け物の話一つ終わるたび一本ずつ消し最後の百本目消した時に、化け物が現れるという趣向です。

どうやら化け物のみなさんは、百物語が行われるたびに、律儀人間の所現れなければならなかったみたいですね(笑)

そこで、大入道は逆に人間の百物語をして、人間化け物の所呼び寄せ、そう簡単百物語をさせないように人間を驚かそうと考えたわけです。

挿絵最後の灯火大入道大団扇消そうとしている所です。
kihiminhamame.hatenablog.com

「ももんじい」化け物人間を驚かす時発する言葉です。

化け物自体指す時にも使われました。

人を罵《ののし》る時にも使われたそうです。kihiminhamame.hatenablog.com

「暫《しばらく》」とは、後の歌舞伎十八番にも数えられる、歌舞伎の演目です。

悪人に捕らえられてピンチの時に「しばらく!しばらく!」と言って主人公助けに現れるというストーリーです。

「しばらく!」「ちょっと待った!」という意味です。

ちなみに海外で公演される時「Just A Moment」というタイトルだそうです(笑)

その「暫」の主人公「柿の素襖」という衣装を着ているのです。

「柿の素襖の化け物」って、化け物人間「化け物」って罵っちゃってるのがおかしいですね(笑)

川太郎自信満々ですが、はてさて。

ちなみに、このページ登場している化け物さんは、ご覧のラインナップですヾ(๑╹◡╹)ノ"

越後の国の大入道
f:id:KihiminHamame:20210807230203j:plain

川太郎(河童)
f:id:KihiminHamame:20210807230211j:plain

ろくろ首
f:id:KihiminHamame:20210807230218j:plain

大頭小僧
f:id:KihiminHamame:20210807230227j:plain

すり鉢の化け物
f:id:KihiminHamame:20210807230247j:plain

ヤカンの化け物 ピーピー
f:id:KihiminHamame:20210807230254j:plain

石灯籠の化け物
f:id:KihiminHamame:20210807230303j:plain

骸骨
f:id:KihiminHamame:20210807230312j:plain

【三つ目からの挑戦状~くずし字クイズ(前回の答え)】

f:id:KihiminHamame:20210803163448j:plainf:id:KihiminHamame:20210807230940j:plain

見切れているのは、トイレのスッポンじゃなくて燭台《しょくだい》だよ。
f:id:KihiminHamame:20210807231051j:plain

ちなみに、燭台に乗っている油皿油を注ぐのが油差《あぶらさし》だけど、みんな覚えてるかな?
f:id:KihiminHamame:20210807231117j:plain

kihiminhamame.hatenablog.com

【三つ目からの挑戦状~くずし字クイズ(正解は次回)】

f:id:KihiminHamame:20210807231408j:plain

今回は簡単だから、ノーヒント大丈夫だよねヾ(๑╹◡╹)ノ"

◆インフォメーション

※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

北見花芽愛用のくずし字辞典です。

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪

f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング

◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ バズりたいです!w