うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

9-大昔化物双紙【再読】

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

【前回までのあらすじ】

 越後の大入道の跡を継いだ今入道は、から貰ったをくりぬいて愛の証として毛女郎渡してしまいます。

 丹後のヒヒは、今入道養子見越入道をかかされたのに腹を立て、このことにつけこんで今入道を散々罵った挙げ句、毛女郎揚げ詰めにしてしまうのでした。

f:id:KihiminHamame:20210916154736j:plainf:id:KihiminHamame:20210916154739j:plainf:id:KihiminHamame:20210916154744j:plainf:id:KihiminHamame:20210916154748j:plain

f:id:KihiminHamame:20210916154752j:plainf:id:KihiminHamame:20210916154756j:plainf:id:KihiminHamame:20210916154800j:plainf:id:KihiminHamame:20210916154804j:plain



 

f:id:KihiminHamame:20210916154943j:plain

※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。
大昔化物双紙 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション (10ページ目です)
※画像は拡大できます。

【原文】

情けなや、今入道ハ狒《ひ》ゝが計らひにて、竹の小笠を被セられ、丸盆に豆腐を乗セて手に持たせ、廓《くるハ》の若い者に言ゝ付け、化けの里出口の柳の下へ追ひ出だされける。

「きり/\、消へてしまへ/\」

「早くどこぞへ行つて、子供でも脅かセやい」

「己《うぬ》が様《ざま》を見をれ、やつぱり元のちよろけん小僧だ。
ホンニ、惨《みじ》め観念仏《かんねんぶつ》[「」と「」の「」を掛けてつなげた]だ」

阿弥陀の光に当たつたような様《ざま》だ」

「今一度、毛女郎に会ハせてくだされ。
情毛女郎[「」の「」と「女郎」の「毛《け》」を掛けてつなげた]だ」
と洒落《しやれ》る。

【現代語訳】

 情けないことに、今入道ヒヒ指図で、竹の小笠をかぶせられた上に、豆腐を乗せた丸盆を手に持たされたました。
 そして、ヒヒ遊郭の若い者に言い付け、今入道化けの里出口柳の下追い出させたのでした。

下駄《げた》の化け物「さっさと消えてしまえ!」

徳利《とっくり》の化け物「早くどっかに行って、子どもでも脅かしてろ!」

徳利の化け物自分の格好を見てみろよ、おやおやちょろけん小僧逆戻りだ! 本当に惨めだな。もう諦めな!」

お猪口《ちょこ》の化け物「まるで阿弥陀如来《あみだにょらい》後光《ごこう》に当たったようなザマだな!」

今入道「もう一度だけでも毛女郎に会わせてくだされ! お情けを!」

【解説】

 今入道家督を譲られた証《あかし》片目毛女郎に与えて一つ目に戻ってしまったので、今入道を襲名する前の豆腐小僧スタイルにさせられるという辱《はずかし》めを受けます。

 ちゃんと豆腐小僧定番紅葉マークがついていますが、それにしても大きな豆腐ですこと(笑)

 化け物大将の証である片目を失っただけで、こうも乱暴な扱いをされるようになってしまうのですね。

 なんか下駄の化け物だけあらぬ方向を向いていますね(笑)

 ここで、この作品と同じ桜川慈悲成作・歌川豊国画『化物夜更顔見世』登場妖怪名前でも使われていた「ちょろけん小僧」という言葉が出てきます。
kihiminhamame.hatenablog.com

『化物夜更顔見世』「ちょろけん小僧」に関しては、関西の大道芸の「ちょろけん」から採られたwikipediaには書かれています。
ja.wikipedia.org

 つまり、wikipediaの説では、関西の大道芸の「ちょろけん」のように大きな頭だから「ちょろけん小僧」というわけですね。

 しかし、ここでは、豆腐小僧格好子どもを脅かす一つ目小僧のことを「ちょろけん小僧」罵っています。

 今入道(一つ目小僧)は、大きな頭ではないので、関西の大道芸の「ちょろけん」とは共通点がありません。

 つまり、wikipediaの説誤りで、同じ作者『化物夜更顔見世』「ちょろけん小僧」ともども、関西の大道芸の「ちょろけん」とは無関係だということです。

『化物夜更顔見世』『大昔化物双紙』「ちょろけん小僧」共通するのは、豆腐小僧の格好をするのと、越後の国の大入道の息子で、小僧の妖怪だということ。

「ちょろけん小僧」「ちょろけん」「ちょろっと」とかおちゃらけとかそのあたりから来た言葉で、妖怪としては下っ端小僧系の妖怪小バカにした感じで使っているのではないかと推測するのですが、なにしろ「ちょろけん小僧」用例が他に見つからないのでねえ。。。

 今入道を無くしている様子阿弥陀の光に当たったよう」と言っていますが、阿弥陀如来後光人間にはありがたいものですが、化け物にとっては恐ろしいものなのでしょうね。

阿弥陀の光も金次第」ということわざを、ふまえているのかもしれません。

 でも、「情毛女郎」って、こんな状況でもダジャレを言う余裕がある今入道は、やっぱり大物なのかもしれません(笑)

【一つ目からの挑戦状~くずし字クイズ(前回の答え)】

f:id:KihiminHamame:20210915160718j:plain
f:id:KihiminHamame:20210916160357j:plain

【一つ目からの挑戦状~くずし字クイズ(正解は次回)】

f:id:KihiminHamame:20210916160406j:plain

ヒント

f:id:KihiminHamame:20210916160414j:plain

◆インフォメーション

※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

北見花芽愛用のくずし字辞典です。

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪

f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング

◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ バズりたいです!w