うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

12-大昔化物双紙(完)【再読】

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

【前回までのあらすじ】

もとの一つ目になった今入道でしたが、古入道毛女郎から一つずつ譲られ、化け物大将・越後の国の三つ目入道となったのでした。

f:id:KihiminHamame:20210920141947j:plainf:id:KihiminHamame:20210920141952j:plainf:id:KihiminHamame:20210920141957j:plainf:id:KihiminHamame:20210920142003j:plain






※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。
大昔化物双紙 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション (12ページ目です)
※画像は拡大できます。

【原文】

酒田《さかた》の金時《きんとき》ハ、「化け物退治セん」と、手薬煉《てぐすね》して待ちけるが、三ッ目入道ハ未《いま》だ若年の事なれば、「まだ/゛\折もあらん」と、金時は悠然として目出度《めでた》き春[新年]を迎へける。
歌川画
桜川慈悲成《さきらがわじひなり》作


【現代語訳】

坂田金時《さかたのきんとき》は、化け物退治したくてウズウズしていたのですが、三つ目入道は何しろまだ若造なので、「まだまだワシ出る幕ではないな」と、金時はゆったりと落ち着いて、めでたい春迎えたのでした。
歌川豊国《うたがわとよくに》画
桜川慈悲成《さくらがわじひなり》作

【解説】

坂田金時はいうまでもなく、金太郎成人した姿です。

ちゃんとマサカリかついでますでしょ♪

この頃、坂田金時といえば、化け物退治の定番だったようです。

原文では漢字「酒田」となっていますが、この頃の漢字の表記アバウトです。

読みさえ同じだったらという感じで、かなりいい加減です。

三つ目入道は結構いい奴なんで、金時さん、どうせ退治するなら、丹波のヒヒの方をお願いします(笑)

坂田金時縁起物だったようで、正月用出版されたと思われる本作ラストを飾るのに、相応しい人選といえるでしょう。

次回からは『化物夜更顔見世』『大昔化物双紙』で登場した、「毛女郎」、「豆腐小僧」、「ちょろけん」について、ちょっとまとめてみたいと思います。

【三つ目からの挑戦状~くずし字クイズ(前回の答え)】

f:id:KihiminHamame:20210919155214j:plain

f:id:KihiminHamame:20210920142608j:plain

【三つ目からの挑戦状~くずし字クイズ(正解は次回)】
f:id:KihiminHamame:20210920142624j:plain

ヒント

f:id:KihiminHamame:20210920142631j:plain

◆インフォメーション

※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

北見花芽愛用のくずし字辞典です。

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪

f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング

◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ バズりたいです!w