うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

十二日目『稲生平太郎妖怪記』(『稲生物怪録』)

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

 

f:id:KihiminHamame:20211029144945j:plainf:id:KihiminHamame:20211029144935j:plain

f:id:KihiminHamame:20211029144948j:plainf:id:KihiminHamame:20211029144940j:plain

f:id:KihiminHamame:20211029144951j:plain
(葛籠が化けたヒキガエル

新日本古典籍総合データベース
※この記事では、国文学研究資料館所蔵品の画像データを適時加工して利用しています。 (CC BY-SA 4.0)
※画像は拡大できます。

【原文】

十二日には化け物の仕業と見へて、居間の四角の柱に貼り置きし祈祷札《きとうふだ》に輪の如く墨を塗りて消しけるとぞ。
扨、夜に到りてハ、物置の中より大いなる蟇蛙《ひきがへる》飛び出て、平太郎が寝《いね》て有りし上に飛び上がりける。
其の蛙の胴を見れば、組紐《くみひも》の結びて有りし故、平太郎も「葛籠《つゞら》の化けし物よ」と心得、そのまゝ此の紐を捕らへて離さず臥せけるが、夜明けて見れバ、臥したる腹の上に葛籠を乗せて、紐を捕らへて有りけるぞと。


【現代語訳】

 七月十二日には、居間四角の柱貼っておいた祈祷札《きとうふだ》文字が、のように丸く塗りつぶされ消してありましたが、化け物の仕業だと思われます。
 さて、になると、物置の中から大きなヒキガエル飛び出て来て、平太郎寝ている上飛び乗りました。
 その蛙の胴を見ると、組紐《くみひも》結んであったので、平太郎も、「葛籠《つづら》化けた物だな」と分かり、そのまま組紐掴《つか》んで離さずに寝ました。
 夜が明けて見てみると、平太郎は、腹の上葛籠乗せて、組紐掴ん寝ていたということです。

【解説】

 塩ばかりでなく、お札まで効果がない妖怪ヾ(๑╹◡╹)ノ"

 知らない人が見たら、翌朝平太郎は、「起きたら葛籠を腹に乗せて寝ていたドッキリ」引っ掛かった人みたいですね(そんなドッキリはない)ヾ(๑╹◡╹)ノ"

縛られるのが好きだよヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

【三つ目からの挑戦状~くずし字クイズ(前回の答え合わせ)】

f:id:KihiminHamame:20211028153015j:plainf:id:KihiminHamame:20211029145733j:plain

【三つ目からの挑戦状~くずし字クイズ(正解は次回発表)】

f:id:KihiminHamame:20211029145804j:plain   f:id:KihiminHamame:20211029145807j:plain

 

◆インフォメーション

※北見花芽の中の人も少しだけ付録CDで担当しています。
※付録CDに『武太夫物語絵巻』(『稲生物怪録』)が収録されています。

北見花芽愛用のくずし字辞典です。

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪

f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング

◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ バズりたいです!w