うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

[4]江戸時代に読まれた一寸法師 ~一寸法師、都に到着~

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

 


御伽草子. 第19冊 (一寸法師) - 国立国会図書館デジタルコレクション
※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。

【原文】

 斯《か》くて鳥羽の津にも着きしかバ、其処許《そこもと》に乗り捨て、都《みやこ》に上り、此処《ここ》や彼処《かしこ》と見る程に、四条五条の有様《ありさま》、心も言葉にも及バれず。
 さて、三条の宰相殿《さいしやうどの》と申す人の許《もと》に立ち寄りて、
「物申さん」
 と言ひけれバ、宰相殿ハ聞こし召し、
「面白き声」
 と聞ゝ、縁の端《はな》へ立ち出て、御覧すれ共、人も無し。
 一寸法師
「斯くて人にも踏み殺されん」
 とて、有りつる足駄《あしだ》の下にて、
「物申さん」
 と申せバ、

【現代語訳】

 こうして一寸法師鳥羽の津着いたので、そこらへんにお椀の舟乗り捨てて、上りました。
 あちらこちらを見てみると、四条五条華やかな様子は、でも言葉でも表現できません。
 さて、一寸法師三条の宰相《さいしょう》とおっしゃる方のに立ち寄って。
「ごめんくさい、これまたくさい、あーくさー」
 と言いました。
 宰相殿お聞きになって、
面白い声がしはりますな」
 と縁側の端まで出て来てご覧になりましたが、はいません。
 一寸法師は、
こんなところにおったら、踏み殺されてしまいますがな」
 と思って、そこにあった足駄[高い歯の下駄]移動して、
「ごめんくさい、これまたくさい、あーくさー」
 と言いました。

【解説】

 お椀の舟での冒険の様子は全く書かれず、一寸法師はあっさり鳥羽の津に着きます。
 鳥羽の津は、鴨川桂川合流して淀川になる場所です。
 古典文学「鳥羽」って地名が出て来ると、「鳥羽(三重県)」って解説してるのをネット上でよく見ますが、古典文学に出て来る鳥羽は、ほぼ京都の鳥羽です。
 ちなみに、うちの親の出身地三重県の鳥羽ですがヾ(๑╹◡╹)ノ"

 どういういきさつかは書かれていませんが、一寸法師三条の宰相の家訪れます。
 よっぽど目に付く立派なお屋敷だったんですかね?

 

 いつも北見花芽酷い事を言うから、都に上ることにするよ!
止めてくれるはずヾ(๑╹◡╹)ノ")

 

 どうぞ、どうぞ。

 

 

 

 

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 
5月3日は北見花芽の誕生日ヾ(๑╹◡╹)ノ"

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆インフォメーション

※北見花芽の中の人も少しだけ付録CDで担当しています。
※付録CDに『武太夫物語絵巻』(『稲生物怪録』)が収録されています。

北見花芽愛用のくずし字辞典です。

 

 

◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪

f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング

◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ 
 多くの方に読んでいただきたいので、少しでも拡散してくださるとありがたいです。