うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

[7]水戸黄門、八幡の藪知らずへ!~江戸時代に書かれた水戸黄門漫遊記~

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

 


『義公黄門仁徳録《ぎこうこうもんじんとくろく》』[江戸中後期成立か。呑産通人(呑産道人)作]巻二十七「下総国八幡宮藪を八幡知らずと申す事」
国文学研究資料館所蔵 (CC BY-SA) 
新日本古典籍総合データベース

【原文】

 俄かに一天、掻き曇り、只今まで白昼なりしに、真の闇となりて、更に物ゝ何色かも分からずと雖《いへど》も、物に動じ給わぬ御氣性故、御足に任せられて進み給ふに、暗くて定かに知れねども、一方《いつぼう》壱丈《いちぜう》ばかりも有らんと思しき洞穴《ほらあな》の様《やう》なる穴有り。
 世の常の者ならバ、是に恐れて立ち帰りもすべきに、義公様御めづ[怖《お》めず]臆せづ、其の穴の内へ入り給ふに、壱間《いつけん》ばかりも行《ゆ》く様《やう》に覚へ給ふに、凡《およ》そ深さ三、四丈程も有るべくと思し召す程に、穴の底へ落ち給ひ、暫《しばら》く御心も付かざりしに、稍《やゝ》二時《ふたとき》計《ばか》りも経ちつらんと思し召す頃、漸《やう/\》御心の内にて、
「扨《さて》/\、是ハ深き洞穴なり。
 殊に闇夜にて、更に物ゝ何色も分かち無く、是ハ甚《はなは》だ難澁《なんじふ》なり。
 然《さ》りながら、是迄来たりて其の侭《まゝ》に致し、此の奥を見届けざる事の有るべきや。
 仮令《たとえ》変化《へんげ》の業《わざ》たりとも、従三位《じゆさんみ》の官位を以て通行致さんに、恐るゝ事無し」
 と一人 呟《つぶや》き給ひ、御足に任セられ、次第/\に進み給ふに、凡そ道十町余りも御拾《おひろ》い有りし所、穴の内、何方《いづかた》へ行《ゆ》くべき道無し。

【現代語訳】

 急に空全体暗くなって、たった今まで昼間だったのが、真っ暗闇になりました。
 全く何色なのかも分からなくなりましたが、義公様[黄門様]は、物事に動じない元々のご性分なので、お足おもむくままに、お進みなりました。
 すると、暗くてはっきりとは分からないのですが、直径一丈ぐらい[約3メートル]あると思われる洞穴のようながありました。
 世の中の普通の人なら、これを恐れて引き返すのでしょうが、義公様恐れずおどおどもせず、その穴の中お入りになりました。
 義公様は、一間《いっけん》ぐらい[約2メートル]進んだと思われるで、深さ三、四丈ぐらい[約10メートル]あると思われる、穴の底落ちてしまわれました。
 しばらく、気を失っていらっしゃいましたが、二時《ふたとき》ぐらい[約4時間]経ったと思われる、やっとお気づきになられて、
「さてさて、これは深い洞穴である。
 その上、闇夜なので、全く何色かすら分からず、これはとても困ったものだ。
 しかしながら、ここまで来たにもかかわらず、諦めてそのまま引き返しこの奥見届けないなどということは、決してあってはならない。
 たとえ化け物の仕業であっても、従三位《じゅさんみ》の官位の威光通行すれば、恐れる事はなにもない」
 と一人つぶやきになり、お足おもむくままに、少しずつお進みになると、だいたい十町余り[約1キロ]お歩きになったで、穴の中進める道がどこにもなくなってしまいました。

【解説】

 真っ暗闇洞穴に入って、十メートル落下してしまう黄門様
 さすがの黄門様も、もはやこれまでかと思いきや、四時間後何事も無かったかのように復活して、再び歩き始めます。
 隠居後高齢のはずなのに、恐ろしいほどのタフネスぶりです。
 これなら化け物にも勝てるかもヾ(๑╹◡╹)ノ"

  黄門様穴に落ちたけど、北見花芽恋に落ちたんだよねヾ(๑╹◡╹)ノ"

 ちょっと待ってて、今、君を埋める穴掘ってるからヾ(๑╹◡╹)ノ"

三つ目のLINEスタンプ、発売しました!
store.line.me

 

 

 

 

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング