うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

浅草観音 ~『金草鞋』初編下巻~

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

 


※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。
国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館デジタルコレクション
※損傷個所は可能な限り修正しています

【原文】

浅草観音《あさくさくハんをん》

 御門跡《ごもんぜき》を出て、田原町《たハらまち》通りを真つ直ぐに、広小路に差し掛ゝれバ、女川菜飯田楽《めがわなめしでんがく》の茶屋、建て続き、往来を呼び立つる。
 雷門を過ぎて、観音の御堂《おどう》へ着きけるに、参詣の人、群衆《くんじゆ》しければ、

狂「虱《しらみ》程 ぞろり/\と 這ひ出来て 人《ふと》さあ参る 千手観音」

案内
「サア/\、是から奥山へ行つてみませう、おいで/\」

「何《あに》、鹿でも居申すか、奥山と言ひ召さるから」

案内
「何《ナニ》、鹿ゞ居るものか、豆蔵《まめぞう》が居ヤすから、見なせへ」

「何《あに》、はあ、豆蔵が居るもんだア、御堂《おどう》の前に鳩がでかい事居申した、豆蔵なら食ハれてしまうべい」

案内
「飛んだ事を言ひなさる。其《そ》んなら此方《こつちら》の源水《げんすい》が独楽《こま》ハどふだ。今、剣《つるぎ》の刃渡りだ、面白い」

「コリヤ、はあ、おつかない。止《よ》しにすべい。見ずと行き申そふ。
 あの刃物の上さあへばいのう、回らかして居《お》る内は良《ゑ》いが、ひよつと彼所《あそこ》であの人《ふと》が気でも違って見なさろ、皆《ミんな》斬られてしまひ申すハ」

参詣
「是からぐつと吉原と出掛けて、江戸町《ゑどてう》から京町《きやうまち》を冷やかして、直《す》ぐに家《うち》へ帰つて寝るなぞハ、悪い洒落か、良《い》ゝ洒落か、貴公《きこう》と俺が中だから、腹蔵《ふくぞう》無く言つてくんなせへ」

「然《さ》れバの、まあ、お前《めへ》の懐《ふところ》を見てから、此の御挨拶《ごあいさつ》ハ致しやせう。
 それよりか、向かふへ良《い》ゝ年増が来る。
 俺等《おいら》ア、あんな奴を丸裸にして、皆《ミんな》買つて[借りて?]遣りてへ」

【現代語訳】

浅草観音《あさくさかんのん》浅草寺

 御門跡《ごもんぜき》東本願寺出て田原町《たわらまち》通り真っ直ぐ進み広小路差し掛かると、女川菜飯田楽《めがわなめしでんがく》[目川(滋賀県栗東市)発祥の菜飯田楽]茶屋立ち並び茶屋の客引きが往来の人々声を掛けます。
 雷門くぐり観音のお堂着くと、参詣の人々群がっていました。

狂歌
シラミみたいにぞろぞろと、がたくさん這い出てきて、千手観音千手観音シラミ別称でもある]お参りするよ」

案内人
「さあ、さあ、これから奥山浅草寺本堂の北西側一帯を奥山と称していた]行ってみましょう。
 こっちにおいで

延高 or 千久羅坊
「何? 鹿でもいるのか? 奥山おっしゃるぐらいだから」

案内人
「なに? 鹿なんかいるものか、豆蔵《まめぞう》大道芸人のこと]がいますから、ごらんなさい」

延高 or 千久羅坊
「なに? はあ、豆蔵とやらがいるのか。
 お堂の前いっぱいいましたから、豆蔵なら食われてしまうべ」

案内人
とんでもないことおっしゃる
 それなら、こっちの源水《げんすい》の独楽《こま》[松井源水が始めた独楽の曲芸]どうだ。
 今、剣《つるぎ》の刃渡りをしている、面白いよ」

延高 or 千久羅坊
「こりゃ、はあ、おっかない[怖い]見るのはやめにして、ほか行きましょう。
 あの刃物の上独楽を回しているうちはいいが、ふと、あそこであの人おかしくなったらどうします、みんな斬られてしまいますよ」

参詣人A
「これからちょっと吉原に出かけて、江戸町《えどちょう》から京町《きょうまち》回り冷やかすだけで、すぐに家に帰って寝るというのは、悪いシャレか、良いシャレか?[吉原に出かけて、遊女を見て回るだけで帰るか、遊女遊びをしていくか、どっちがいいか?]
 お前さんだから、遠慮なく意見してくだされ」

参詣人B
「そういうことなら、まあ、お前さん財布の中身見てから、この件に関してはご返答しましょう[遊女遊びはお金がかかる]
 それより、向こうから良い感じ年増女がやってくる。
 おいらは、ああいう女丸裸にして、衣装一式おいらの好み揃え直してあげたい[遊女よりも好みの年増女を全員買って遊びたい]

 【解説】

 浅草寺にやってきた一行浅草寺奥山という地域では、先の山下のように、大道芸など行われていてにぎわっていたようです。

 二人は、奥山山奥の事だと思って鹿が出るのか?とかトンチンかんなこと言います。

 更に、豆蔵大道芸人の事を指すのを知らない二人は、蔵だから鳩に食われるとか、これまたトンチンかんなことを言います(笑)
 この頃から、お寺つきものだったんですね。

 コマ回しの芸人がおかしくなって刀を振り回したらどうしようと、二人怖がりますが、おや、山下刀を飲む芸見た時平気だったんですけどね(笑)

 参詣人話題にしている吉原には、このあと一行向かいます。

 挿絵雷門大提灯には「しんば(し)[新橋]書かれているようです。
 なぜ、新橋書かれているかというと、新橋の人たち奉納したものだからだそうです。

 今回の地図はこちら↓


国立国会図書館デジタルコレクション

 

 グループ参加してます、ポチしてね♪

 

  ? 僕の頭コマを回すのは!ヾ(๑╹◡╹)ノ"

  ごめん、剣《つるぎ》ツルピカ間違えたヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

三つ目のLINEスタンプ、発売しました!
store.line.me

 

 

 

 

 

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング