うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

[7]累ヶ淵~『新著聞集』より~

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

 

 
国書データベース

国文学研究資料館所蔵 (CC BY-SA) 

【原文】

 祐天《ゆふてん》、詳しく聞《き》ゝ得《え》させて、十念《じふねん》を授《さづ》け、「菊《きく》か助《すけ》か」と問へバ、「菊《きく》也」と言ふ。
「助ハ」と有れバ、「傍《かたハ》らに居《い》る」と言ふ。
 頓《ヤが》て、單到直入《たんとふじきにふ》と法名《ほふミヤう》書き給ひて、仏檀《ぶつだん》に張らせけれバ、菊《きく》、指差《ゆびざ》しして、
「あれ/\、只今、助《すけ》が仏擅《ぶつだん》へ行きし」
 と言へバ、傍らの人〻も、雲烟《うんえん》の様《ヤう》に稚《をさな》き者《もの》の形《かたち》を見ると思へバ、忽《たちま》ち光明《くハうミヤう》赫奕《かくやく》として、家内を照《て》らしけり。
 与右ヱ門も甚《はなハ》だ慚邪《ざんじや》懺罪《ざんざい》して、髪《かミ》を剃り、西入《さいにう》と改名《かいミヤう》し、單直《たんじき》に念仏し、延宝四年六月廿三日に終ハりしが、七日前より死を知りて、称号《セうごう》怠らず、聖相《しヤうぞう》拜《はい》せし事共、詳しく語りて往生《ワうじヤう》せしとなり。

【現代語訳】

 祐天は、しっかりと言い聞かせ、十念を授けました[名号を十回唱えて阿弥陀仏との縁を結ばせること]
 そして、祐天に、「お前は、か? か?」と聞くと、は、「でございます」と答えました。
 続けて、祐天が「は?」と聞くと、は、「に居ます」と答えました。
 祐天は、すぐに 単到直入《たんとうじきにゅう》[『古今犬著聞集』では「単到真入」]という戒名をつけてお書きになり、仏壇張られました。
 すると、差して、
「あれあれ、たった今、仏壇行きました」
 と言うと、その場にいる人々も、雲か煙のような幼い者の姿見ました。
 その途端輝い家の中照らしました。
 与右衛門も、とても恥じ反省し、剃っ出家し、西入《さいにゅう》改名して、ひたすら念仏をし、延宝四[一六七六]年六月二十三日亡くなりました。
 与右衛門は、亡くなる七日前から、自分の死悟り念仏をおこたらず、聖人の姿拝見したことなどを詳しく語って、
往生したということです。

【解説】

 成仏して、めでたしめでたし、ということでヾ(๑╹◡╹)ノ"

 この『新著聞集』「絹川の二霊念仏生を転ず」以降「累ヶ淵」の物語は、演劇化もされて評判となり、明治時代には、三遊亭円朝の落語『真景累ヶ淵によって不動の人気得るのでした。

 さて、今回紹介した『新著聞集』「絹川の二霊念仏生を転ず」ほぼ同内容『古今犬著聞集』「幽霊成仏之事」大幅に脚色した『死霊解脱物語聞書』大ヒットによって「累ヶ淵」の物語世間に広まったのですが、果たしてこのお話実話だったのでしょうか?

 ただ言えることは、祐天実在の人物だということです。

『古今犬著聞集』『死霊解脱物語聞書』どちらにも、もちろん祐天は登場するのですが、気になるのは、『古今犬著聞集』『死霊解脱物語聞書』どちらも、祐天の存命中書かれたものということです。

『死霊解脱物語聞書』出されたのち、祐天増上寺法主にまで出世するのですが、はてさて、これが何を意味するのか、私には分かりませんヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

 わ~い、今日こどもの日だヾ(๑╹◡╹)ノ"

 昨日だし、君には関係ないしヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

 グループ参加してます、ポチしてね♪

 

 新ブログ開設しましたヾ(๑╹◡╹)ノ" よろしくね♪
kihimikeheme.hatenablog.com

 

三つ目のLINEスタンプ、発売しました!
store.line.me

 

 

 

 

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 
5月3日は北見花芽の誕生日です!

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング