最後に、『狂歌百物語』に描かれた日本三大怪談+累の挿絵を紹介して、このシリーズは終了しようと思います。
※富山大学附属図書館ヘルン文庫所蔵
TOPページ - 富山大学学術情報リポジトリ
『狂歌百物語』は近年、復刻された活字本も出版されているのですが、現代語訳がついていないのが残念です。
それに、翻刻した方が読めなかったのか、規制が入ったのか、▢で空欄になっている箇所が少なからずあるのが少々残念です。
お岩さんの項に掲載されているこの狂歌も、その本ではこの三文字が空欄になっています。
みなさんは、読めますか???
えへん、私には読めますヾ(๑╹◡╹)ノ"ヾ(๑╹◡╹)ノ"ヾ(๑╹◡╹)ノ"
久々のくずし字クイズでございます。
正解は次回!
と言いたいところですが、もったいぶっても仕方ないので、正解を言いますw。
答えは「おこし」でした。
【原文】
怪談の 四ツ谷土産と 聞いてさへ おこしの名にも 怖ぢる髫髪子《うなゐご》
槙迺[廼]屋《まきのや》
【現代語訳】
四谷怪談を土産話で聞いてから、土産物の「おこし」[お菓子の名]という名前を聞いても子供は怖がるとさ
[「おこし」の一種「岩おこし」から「お岩さん」を連想]
by 槙廼屋《まきのや》
今回でこのシリーズも最後かあ
ヾ(๑╹◡╹)ノ"
君の出演も今回で最後にしようよ
ヾ(๑╹◡╹)ノ"
グループ参加してます、ポチしてね♪
新ブログ開設しましたヾ(๑╹◡╹)ノ" よろしくね♪
kihimikeheme.hatenablog.com
三つ目のLINEスタンプ、発売しました!
store.line.me
◆北見花芽のほしい物リストです♪
5月3日は北見花芽の誕生日です!
◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
(はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)
◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪