うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

相撲取組双六 その2 出版時期はいつ?

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

◆一猛斎芳虎(歌川芳虎)画「相撲取組双六」◆
f:id:KihiminHamame:20180105224054j:plain
国会図書館の画像を利用しています。
国立国会図書館デジタルコレクション - 相撲取組双六

 

f:id:KihiminHamame:20180108153534j:plain

というわけで、答えあわせです♪

f:id:KihiminHamame:20180108153901j:plain
荒馬 小柳

f:id:KihiminHamame:20180108153909j:plain
御用木 鏡岩 

f:id:KihiminHamame:20180108153916j:plain
秀の山 剣山

このメンバーが番付上位六人を占めるのは、
弘化三[1846]年三月場所から嘉永三[1850]年三月場所の間です。

更に、番付の地位が、

秀の山(西大関)・剣山(東大関
御用木(西関脇)・鏡岩(東関脇)
荒馬(西小結)・小柳(東小結)

のように、この双六に描かれている通りの組み合わせの場所は、

弘化三[1846]年三月場所・弘化四[1847]年二月(三月?)場所・弘化五[1848]年一月場所・嘉永二[1849]年三月場所

四場所に限られます。

。。。

おや?この双六には横綱がいますよね?
f:id:KihiminHamame:20180108153310j:plain

だけど、番付横綱の文字はありません。

なぜなら、大関の中の優秀者横綱称号を与えられるのであって、この頃の番付上最高位大関だったのです。

で、調べるとこのメンバーの中で横綱「秀の山」です。

在位期間は、弘化四[1847]年九月から嘉永三[1850]年三月です。

この前後は横綱不在です。

従って、出版時期は、弘化五[1848]年一月場所嘉永二[1849]年三月場所の間あたりまで絞ることができます。

あれ、一人横綱なのになんで「西」なの?とお思いの方もいらっしゃるでしょう。

今は「西」より「東」が上ですが、この当時は東西に優劣はなく、お抱えの藩の所在地などで東西に振り分けられていました。

あ、更に、よく見たら、この双六では「秀の山」となっていますね。
f:id:KihiminHamame:20180108153916j:plain

実は嘉永二[1849]年三月場所「秀の山」ではなく、秀ノ山名義なので、はい、この双六の記載と完全に一致するのは、弘化五[1848]年一月場所のみとなります!!!

おそらく、この双六は、弘化五[1848]年正月用に作られたのでしょうね。

いかがでしょう、たまにはこういう謎解きも面白くないですか?

それにしても、本当にこの横綱秀の山かしらん?
f:id:KihiminHamame:20180108153310j:plain

あ、これが元絵ですね、はい、秀の山(秀ノ山で間違いないですw
f:id:KihiminHamame:20180108164854j:plain
香蝶楼豊国(歌川豊国)画「秀ノ山雷五郎横綱土俵入之図」
国会図書館の画像を利用しています。
国立国会図書館デジタルコレクション - 秀ノ山雷五郎横綱土俵入之図


ちなみにこの秀の山は、小兵ながら十九年かかって横綱になった苦労人です。

ただ、引退後、自分の弟子をひいきしすぎたため、ほかの力士たちに殺されそうになるという事件を起こしていますw

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ ご支援よろしくお願いします♪
f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain

いただいた紅茶のレビューはこちら♪

◆オススメ書籍
江戸男色文学を紹介するエッセーなどが掲載されています♪

男色を描く: 西鶴のBLコミカライズとアジアの〈性〉

男色を描く: 西鶴のBLコミカライズとアジアの〈性〉

 


◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪

f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain


はてなIDをお持ちでない方も、拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
web拍手 by FC2

 ◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪
にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
にほんブログ村


江戸時代ランキング

◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします。憧れのホットエントリー(笑)