うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

④火を吹く妖怪と口裂け女

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

f:id:KihiminHamame:20210704153701j:plain

今回と次回は、ほんの少しだけ、今回の「油盗老女の運命は?~井原西鶴「身を捨てて油壺」『西鶴諸国はなし』~」にお寄せいただいたブコメお返事をヾ(๑╹◡╹)ノ"

ほとんどブコメお返事ができませんが、必ず全て目を通させていただいておりますよ!ヾ(๑╹◡╹)ノ"

id:Kitajskaya さん
老女の結末は可哀想でしたね。射落とされた首は口から火を吹くとありますが、江戸時代にもこのような描写があったことには驚きです。怪獣映画には怪獣が口から火を噴きますが、その原点はここだったのでしょうか?

さすがにルーツまでは未調査ですが、火を吹く妖怪は、「身を捨てて油壺」以外にも、この時代、ちょこちょこ見かけるんですよヾ(๑╹◡╹)ノ"

一例をあげますと、「身を捨てて油壺」以前の作品では、『曽呂里物語』に出て来る鬼女とかヾ(๑╹◡╹)ノ"
f:id:KihiminHamame:20210704154013j:plain
『曽呂里物語』[寛文三(一六六三)年刊]巻1の3
北海道大学附属図書館所蔵品の画像データを適時加工して利用しています。(CC BY-SA 4.0)
新日本古典籍総合データベース

id:hukunekox さん
西鶴さんにかかると、とても恐ろしいお話しになってしまうのですね😅昔流行った口裂け女を思い出してしまいました😅

さすが、目の付け所が鋭いですね!

口裂け女「ポマード」と言うと逃げて行くと言われています。

「油差」と同じ油系の言葉なので、「身を捨てて油壺」口裂け女関連があるのではないかという研究もあるんですヾ(๑╹◡╹)ノ"

それにしても、今のご時世マスクが外せないから、口裂け女さん人を驚かせられなくてストレスたまってるでしょうねえヾ(๑╹◡╹)ノ"

参考までに、江戸時代に現れた口裂け女お話をどうぞヾ(๑╹◡╹)ノ"

『怪談老の杖』[平秩東作《へづつとうさく》作、宝暦四~六(一七五四~一七五六)年頃序」巻2の3
参考: 新燕石十種. 第3 - 国立国会図書館デジタルコレクション

【原文】

「狐鬼女に化けし話」
 麹町《こうじまち》十二丁目大黒屋長助と言ふ者の下人に、権助とて十七八の小僕《しょうぼく》あり。
 或《あ》る時、大窪百人町《おおくぼひゃくにんちょう》の御組《おくみ》まで、手紙を持ちて行き、返事を取りて帰りけり。
 はや暮れに及び、しかも雨強く降りければ、傘を差し来たりけるに、先へ立ちて女のづぶ濡れにて行きありければ、「傘へ入りて御出で成られよ」と声を掛けて立ち寄り、其の女の顔を見れば、口耳の際《きわ》まで裂けて、髪掻《か》つ捌《さば》きたる化け物なり。
「あつ」と言ふて即座に倒《たふ》れ絶え入りけり。
 其の内に人見付けて、「倒《たを》れ者あり」とて、所の者など立ち合い吟味しければ、手紙あり。
まづ百人町の宛《あ》て名の処《ところ》へ人を遣はしければ、先の人近所など出合ひて、気付けを用ひ、「何故《なにゆゑ》気を失ひし」と尋ねければ、右のあらましを語りしを、駕《かご》に乗せ麹町へ送り返しぬ。
 よく/\恐ろしかりしと見えて、上下の歯 悉《こと/゛\》く欠けゝり。
 夫れより阿呆《あほう》の様になりて、間もなく死にたり。
 大久保新田近所には狐ありて、夜に入れば人をあやなすと言へり。

【現代語訳】

「狐が鬼女に化けた話」

 麹町《こうじまち》十二丁目大黒屋長助と言う人の所に、権助という十七、八歳若い使用人がいました。

 ある時、大久保百人町御組《おくみ》[与力や同心が住む組屋敷]まで手紙を持って行き、返事をもらって帰る用事を言い付けられました。

 もうが暮れて、しかもが強く降っていたので、をさして出掛けたのですが、行く先にずぶ濡れの女性がいるのを見付けました。

 権助は、

「どうぞお入りくださいませ」

 とを掛けて近づき、その女性の顔を見ると、口が耳の端まで裂けて、を振り乱した化け物でした。

 権助は、「あっ」と言ってすぐに倒れ、気を失いました。

 その内、誰かが倒れている権助を見付けて、近所の人などが立ち会って調べると、手紙を持っていました。

 そこで、まず、宛て名に書かれていた百人町の住所を遣わしました。

 百人町からやってきた人近所の人など協力し、気付け薬を使って権助意識回復させ、

「どうして、気を失ったのだ」

 と聞くと、先程のあらましを語ったのでした。

 そして、大黒屋長助の使用人だと分かったので、権助駕籠に乗せて麹町に送り届けました。

 とても恐ろしかったようで、権助上下の歯は全て欠けていました。

 それから権助パッパラパーのようになって、間もなく死にました。

 大久保新田近所にはが住んでいて、になると人を化かすと言われています。

やっぱ、江戸時代の口裂け女「ポマード」じゃなくて「鬢《びん》付け油」とか言ったら逃げてったのかなあ?ヾ(๑╹◡╹)ノ"

※前回までまだご覧でない方は、こちらからどうぞヾ(๑╹◡╹)ノ"

kihiminhamame.hatenablog.com

kihiminhamame.hatenablog.com

kihiminhamame.hatenablog.com

kihiminhamame.hatenablog.com

◆インフォメーション

現代語訳はありませんが、詳しい注が付いているので、古文を勉強されたい方には最適な一冊です。大学のテキストにも使用されています。
※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

 

※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

 

北見花芽愛用のくずし字辞典です。

 

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪

f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング

◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ バズりたいです!w