うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

[4]世界の借屋大将 ~井原西鶴『日本永代蔵』巻二の一~

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

 


日本永代蔵 6巻 [1] - 国立国会図書館デジタルコレクション

※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。

【原文】

 跪《けつまづ》く所で燧石《ひうちいし》を拾いて、袂《たもと》に入れける。
 朝夕《てうセき》の煙《けむり》を立つる世帯持《せたいもち》ハ、万《よろづ》斯様《かやう》に気を付けずしては、有るべからず。
 此の男、生《む》まれ付きて恡《しハ》きに非《あら》ず。
 万事の取り回し、人の鑑《かゞミ》にもなりぬべき願ひ、斯程《かほど》の身袋《しんだい》まで、年取る宿に餅搗《もちつ》かず、
「閙敷《いそがハしき》時の人遣《ひとづか》ひ、諸道具《しよだうぐ》の取り置《を》きも喧《やかま》しき」
 とて、是も利勘《りかん》にて、大佛の前《まへ》へ誂《あつら》へ、壱貫目に付き何程と極《きハ》めける。
 十二月廿八日の曙《あけぼの》、急ぎて荷《にな》ひ連れ、藤屋見世《ふじやみセ》に並べ、
「請け取り給へ」
 と言ふ。
 餅搗《もちつ》きたての好《この》もしく、春めきて見えける。
 旦那《だんな》ハ聞かぬ皃《かほ》して、十露盤《そろばん》置《を》きしに、餅屋《もちや》ハ時分柄《じぶんがら》に暇を惜《を》しミ、幾度《いくたび》か断《ことハ》りて、才覚《さいかく》らしき若《わか》ひ者《もの》、杜斤《ちぎ》の目りんと請け取りて帰しぬ。
 一時《いつとき》ばかり過ぎて、
「今の餅《もち》、請《う》け取《と》つたか」
 と言へバ、

【現代語訳】

 つまずいた所でも、ただでは起きず、火打石拾って袂《たもと》入れました。
 朝晩炊事《すいじ》のために竈《かまど》を入れ、日々の生活を送り、家族を養う者は、この藤市のように、すべての事気を付けて、倹約しなければなりません。
 この藤市というは、生まれつきケチな人ではありませんでした。
 すべての立ち振る舞いで、人の手本になりたいと願って倹約家になったのです。
 藤市は、これほどの金持ちになっても、新年迎えるにあたって、餅つきしませんでした。
年末の忙しい時期人手を取られるし、臼や杵など必要な道具用意するのもわずらわしい
 と、家で餅をつくのは不経済判断し方広寺の大仏前の餅屋に、一貫目[3.75キログラム]につきいくら値段を決めて、注文しました。

 十二月二十八日早朝餅屋は急いでを連れ立って担いで来て、藤屋の店先並べ
受け取ってくださいませ」
 と言いました。
 つきたて好まれて、いかにも新春っぽく感じるものです。
 しかし、旦那の藤市聞こえぬふりをして、ソロバンを置いてはじいていました。
 餅屋は、忙しい時期なので、時間惜しみ、何度声を掛けました。
 すると、気の利い店の若い者応対し、秤《はかり》で少しの狂いもなく計っ料金払い受け取っ餅屋返しました。
 二時間ほどたってから、藤市若い者
今の餅受け取ってしまったのか」
 と聞きました。

【解説】

 藤市ドケチ、いや、倹約っぷりを、作者の西鶴は、一見、称賛しているようですが、実は皮肉をこめて書いてるんですよねえ。
 ほめ殺しってやつですかね(笑)

 さて、餅屋気を利かせて持ってきたつきたてのお餅を、藤市受け取ろうとしなかったのはなぜなのでしょうか?
 次回その理由判明します。

 

 僕の肌もっちもちだよ~ん  ヾ(๑╹◡╹)ノ"

 うそつけ、カッピカピやん!  ヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

 グループ参加してます、ポチしてね♪

 

 新ブログ開設しましたヾ(๑╹◡╹)ノ" よろしくね♪
kihimikeheme.hatenablog.com

 

三つ目のLINEスタンプ、発売しました!
store.line.me

 

 

 

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 
5月3日は北見花芽の誕生日です!

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング