うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

[1]そうげん火~『新御伽婢子』より~

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 北見花芽の江戸文学紹介ブログは、この「うきよのおはなし」(本館)と、「浮き憂き江戸文学」(別館)二体制運営することになりましたヾ(๑╹◡╹)ノ"

 というわけで、別館予告していた、『新御伽婢子』巻三に書かれている、「そうげん火」お話読んでいきましょうヾ(๑╹◡╹)ノ"

kihimihamame.blog.jp

 

 


『新御伽婢子《しんおとぎぼうこ》』巻三「野叢火」[天和三(一六八三)年刊、西村市郎右衛門作]
東京大学駒場図書館所蔵。赤字の書入れ等は筆者。
国書データベース

 

【原文】

   野叢火《やさうのひ》

 都四条の北、大宮《おほミや》の西に、古《いにしへ》、淳和天王《じゆんわてんわう》の離宮《りきう》在りける。
 此処《こゝ》を西院《さいゐん》と名付く。
 後に橘《たちばな》の大后《おほきさい》の宮《ミヤ》、住み給ヘりと言ふ。
 時移り、世遥かに、宮殿《きうでん》ハ皆、絶《た》えて、纔《わづか》に名のミ殘り、今《いま》ハ野夫《ヤふ》の住み家と成れり。
 此の南《ミんなミ》に壬生寺《じんしやうじ》とて、いと尊《たうと》き地蔵《ぢざう》の在《いま》そがりけり。
 何時《いつ》も、弥生《やよひ》の頃、大念佛《だいねんぶつ》を始《はじ》めて、其の間に狂言《きやうげん》を盡くし、猿《さる》の面《おもて》着《き》たる男《おのこ》、縄《なハ》を伝ひて、軽業《かるわざ》の曲《きよく》を為《な》しける


【現代語訳】

   野叢《やそう》[野原、草むら]の火

 四条通大宮西に、昔、淳和天皇《じゅんなてんのう》離宮がありました。
 この場所は西院《さいいん》と名付けられました。
 のちに、橘《たちばな》の皇后橘嘉智子《たちばなのかちこ》]お住みになったと言います。
 は移り、長い年月が経つうちに、宮殿は全て無くなり、わずかに西院と言う地名だけが残り、今は農夫が住む場所になりました。
 ここの壬生寺《みぶでら》というがあり、たいそうありがたい、地蔵菩薩がいらっしゃいました。
 いつも三月ごろ大念仏と言うイベントが始まり、その期間に狂言が行われ、猿のお面をかぶった綱渡りをする曲芸をしました。


 【解説】

 まずは、導入部分です。

 舞台京都壬生寺のようです。

 ちなみに、壬生大念仏狂言は、現在継承されています。

www.mibudera.com

 

 やあ、はてな帰ってきたよ ヾ(๑╹◡╹)ノ"

 どうか、三つ目だけBANされますようにヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

※諸事情により、このアカウントで、はてなブックマークに伺うことができなくなりました。ご了承ください。

 

 グループ参加してます、ポチしてね♪

 

 姉妹ブログよろしくね♪ヾ(๑╹◡╹)ノ" 

myougirl.hatenablog.com

kihimikeheme.hatenablog.com

 

三つ目のLINEスタンプ、不好評発売中!
store.line.me

 

 

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング