うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

②妖怪扱いされていたゴイサギ

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

f:id:KihiminHamame:20210715145000j:plain
怪物つれつれ草 : 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しております。

 

前回挿絵の違和感についての質問に、色々とお答えいただきまして、ありがとうございます。

kihiminhamame.hatenablog.com

id:hoso-11-bishamonten さん
布団が甲羅柄ですな…
もしや、挿絵の人物は亀仙人なのではないでしょうか!?

id:harienikki さん
違和感はあまり感じないのですが、ふと疑問が…。昔の人は敷布団って敷かないんですか?もしかして、敷布団は高貴な人だけのものなのかしら?(^◇^;)

id:toikimi さん
私も、敷布団がないのが違和感でした。寒かったり硬かったりしないのでしょうか?

id:kapibara5168 さん
お爺さんは布団をかぶった人間のように見えますがこの布団は甲羅なのですかね?亀甲模様のようなものも描かれてますし布団から出ている手足の位置もヒレっぽい。老ゴイサギ青二才と言えるのはだからかしら。

敷布団が描かれていないというご指摘ですが、ここでは、年老いたゴイサギに合わせて、オヤジ長寿の象徴である亀見立てています。

あくまでも、オヤジ見せるために、甲羅代わり亀甲模様掛け布団描いているのであって、敷布団は単に描く必要がなかっただけだと思います。

敷布団まで描いたら亀っぽくなくなりますしね。

id:santa-baking さん
洒落もここまで続けられると読み応えがありますね。ところで、ゴイサギは空を飛んでいたと思いきや部屋の中? (*^▽^*)

id:Kitajskaya さん
私もコメントをされている方と同様に敷布団がないことに違和感を覚えました。また挿絵ではお爺さんが布団で寝ていますが、そうであるならばゴイサギ何処から部屋の中に入ってきたのか疑問です。

どこから部屋に入ったかですが、これはあくまでも笑い話なので、そのあたりにリアリティー求めていけません(笑)

id:kaedeya さん
違和感…。亀とセットになるのは鶴煙管を直接畳の上に置くと火事の危険があります。ゴイサギの形がパラサウロロフスみたいです。こんなでかい鳥が入ってこれるなら、泥棒も入り放題だと思います。コウコウ。

おっしゃる通り、亀とセットになるのは、本来は鶴ですが、鷺《さぎ》見た目が似ているので、ちょっとしたシャレ鶴の代役になったのでしょう(笑)

あ、確かに、寝タバコには注意です(笑)

私が感じた違和感と言うのは、挿絵描かれているゴイサギです。

だって、挿絵に描かれてるのは、どう見てもゴイサギじゃなくて、
f:id:KihiminHamame:20210717144519j:plain
和漢三才図会 : 105巻首1巻尾1巻. [28] - 国立国会図書館デジタルコレクション

アオサギなんですもの!
f:id:KihiminHamame:20210717144609j:plain
和漢三才図会 : 105巻首1巻尾1巻. [28] - 国立国会図書館デジタルコレクション

実は、この時代描かれているゴイサギの妖怪は、ほぼアオサギの姿描かれています。

どうもこの時代タヌキとムジナ河童と水虎のように、ゴイサギアオサギ混同されていたみたいです。

オヤジアオサギって言っちゃってますしね(笑)

まあ、ゴイサギカワイくて、そのままだと妖怪として怖くないんで、アオサギの姿描いたのかもしれませんけどね。

ちなみに、アオサギゴイサギ同様妖怪扱いされていました。
kihiminhamame.hatenablog.com

それにしても、何で、ゴイサギ妖怪扱いされていたか、不思議ですよね?

その疑問解消するのにピッタリな文章『和漢三才図会』に書かれていたので、ご覧くださいませ。

『和漢三才図会』(寺島良安編、正徳二[一七一二]年成立)巻七十五
※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しております。
和漢三才図会 : 105巻首1巻尾1巻. [28] - 国立国会図書館デジタルコレクション

【原文】

凡《おほよ》そ、五位鷺《ごゐさぎ》、夜飛ぶ時は、則ち光有り、火の如し。
月夜、最も明なり。
其の大なる者、岸辺に立ちては、猶《なほ》人の停立《ていりつ》するが如し。
之《これ》に遇《あ》ふ者、驚きて、妖怪と為す。

【現代語訳】

だいたいゴイサギは、飛ぶ時、光って火のように見えます。
月夜に、最も明るく見えます。
大きいものだと、岸辺に立って、人がたたずんでいるように見えます。
これに遭遇した人が驚いて、妖怪としたのでしょう。

f:id:KihiminHamame:20210717145139j:plain

要は、夜のゴイサギ月明かりなどが反射して、光って火の玉や人のように見えて、これを見て勝手に驚いた人妖怪扱いした、というだけのみたいです。

ゴイサギはそれほど大きくないので、大きいものとはおそらくアオサギのことでしょうね。

「アオハゲ」って呼ばれるよヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

◆インフォメーション

現代語訳はありませんが、詳しい注が付いているので、古文を勉強されたい方には最適な一冊です。大学のテキストにも使用されています。
※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

 

※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

 

北見花芽愛用のくずし字辞典です。

 

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪

f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング

◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ バズりたいです!w