うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

ヘビをも倒す!三本足のカエル最強伝説!? その1 【再読】 ~『金玉ねじぶくさ』巻七の二より~

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

f:id:KihiminHamame:20201210230728j:plain

それでは、『金玉ねじぶくさ』巻七の二「蛙も蛇を取る事」を読んで行きましょうヾ(๑╹◡╹)ノ"

f:id:KihiminHamame:20201210231445j:plainf:id:KihiminHamame:20201210231453j:plainf:id:KihiminHamame:20201210231458j:plainf:id:KihiminHamame:20201210231504j:plain

f:id:KihiminHamame:20201210231936j:plainf:id:KihiminHamame:20201210231940j:plainf:id:KihiminHamame:20201210231946j:plainf:id:KihiminHamame:20201210231951j:plain

霞亭文庫書誌詳細
※この記事では霞亭文庫の画像を適宜改変して使用しています。

【原文】

蛙《かへる》も蛇《へび》を取る事
唐土《もろこし》にハ鴆《ちん》と言ふ鳥《とり》有りて、一切有情《いっさいうじやう》の大毒《だいどく》なれバ、一日に千里《せんり》を走る猛虎《もうこ》も僅《わずか》か雀《すゞめ》程なる鴆を恐れて竹の林を城郭とせり。
竹ハ又、鴆の為大毒にて、藪《やぶ》有る上《うへ》を飛びぬれバ、己《おのれ》と落《お》ちて死するとかや。
此《こ》の鳥、江に降りて水を飲めバ、一切諸鳥、毒有らん事を恐れて其《そ》の水を飲まず。
山より犀《さい》と言ふ獣《けだもの》出て、又、其の水を飲みぬれば、毒を消《せう》せん事を計《はか》つて、其れより諸鳥も飲むとかや言ひ傳《つた》へ侍り。
然《しか》れども、其れは見ぬ唐土の沙汰《さた》、近《ちか》くハ虵《へび》・蛙《かわづ》・蝸牛《くわぎう》の三敵《さんかたき》とて、蛙《かへる》ハ蝸牛《くわぎう》を取り、蝸牛《くわぎう》ハ蛇を害《がい》し、虵《へび》は蛙《かわづ》を取る事、草《くさ》打つ童子《わらんべ》まで、皆人知れる所なり。
或《あ》る人の庭先《ていぜん》に荒れたる泉水《せんすい》有り。
水の汀《ミぎハ》に菖蒲《あやめ》・真薦《まこも》生《お》い茂《しげ》りたる中に、蛇 数多《あまた》集《あつ》まり、彼《か》の泉水に臨《のぞ》んで、毎日、蛙《かへる》を二つ三つ取らぬ日も無く、見るに気の毒なれども、何《なに》と制すべき様《やう》無く、一切有情《いつさいうじやう》の夫々《それ/゛\》の業《ごう》を果たく[果たす?]事を感じて暮《くら》らしぬ。

【現代語訳】

「カエルだってヘビを倒すという話」

中国にはチンというがいて、全ての生き物に対して、すごい毒を持ちます。

なので、一日千里を走るという阪神タイガース猛々《たけだけ》しい虎も、わずかスズメぐらいの大きさのチンを恐れて、竹林城郭として身を潜めました。

なぜなら、チンに対してすごい毒を持ち、竹林の上をチンが飛ぶと、チンは自然に落ちて死んでしまうそうです。

このチンに降りてを飲むと、ほかの鳥は、チンが飲んだにはがあるだろうと恐れて、そのを飲みませんでした。

しかし、からやって来たサイというケモノが、そのチンが飲んだを飲むと、が消えるらしいという事が分かって、それからほかの鳥もそのを飲むようになったと、言い伝えられています。

そうは言っても、これは聞いただけで見た事がない中国での事です。


日本
の例だと、ヘビ・カエル・ナメクジの三敵《さんかたき》と言って、カエルナメクジを捕り、ナメクジヘビを殺し、ヘビカエルを捕る事は、草を打って遊ぶ子ども[「草を打って蛇を驚かす」「草を打って蛇に驚く」という慣用句を踏まえたか]でさえ、みんな知っていることです。


さて、ある人の家庭先に、荒れた池がありました。

水辺アヤメマコモが生い茂り、その中にヘビが集まって隠れ、そこからを眺めて、カエル二匹三匹毎日のように必ず捕って食べるのでした。

その家の人気の毒に思いましたが、どうすることもできず、全ての生き物が背負っている、前世の報いの結果なのだと痛感して暮らしていました。

【解説】

え?キン〇マの次はチンなの?ヾ(๑╹◡╹)ノ"

うるさい。

チンというに関しては興味深いので、また改めてちゃんと書こうかなと思います。

ヘビ・カエル・ナメクジの三敵《さんかたき》は、いわゆる「三竦《さんすく》み」というやつで、要するに、ヘビ(グー)・カエル(チョキ)・ナメクジ(パー)のように、ジャンケンに置き換えればわかりやすいですね。

「蝸牛」一般的には「カタツムリ」のことを指しますが、ここでは「ナメクジ」のことを言っています。

チン三敵前置きがあって、やっと本編に入るのですが、アヤメやマコモが生えた池描写は、

五月雨《さみだれ》に 沢辺の真薦《まこも》 水越えて いづれ菖蒲《あやめ》と 引きぞ煩《わずら》ふ
五月雨増水し、沢辺マコモ浸かってしまい、アヤメ区別がつかなくなったので、アヤメ引っこ抜きたいのに、どれを引っこ抜けばいいか分からなく困ります)

という太平記有名な歌意識しているのかもしれませんね。

さて、因業《いんごう》のせいなのか、毎日のようにヘビに食べられるカエルなのですが。。。

次回、いよいよ三本足のカエル登場です!ヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

 

◆インフォメーション

「を知る通信」さんに、「あなたの家の中にいるかもしれない衝撃の妖怪五選」という記事を寄稿しましたので、ぜひご覧ください!ヾ(๑╹◡╹)ノ"
はてなブックマークでのコメントもぜひ!ヾ(๑╹◡╹)ノ"

news.woshiru.com

◆北見花芽のほしい物リストです♪ ご支援よろしくお願いします♪

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆インフォメーション 

井原西鶴の大著、『男色大鑑』一般向け現代語訳「歌舞伎若衆編」発売中です♪

北見花芽の中の人もちょっと書いてるので興味のある方も無い方も、下のアマゾンリンクから買ってくださると狂喜乱舞します♪
※ 書店で買っても、北見花芽の中の人には直接お金が入らないので何卒。

全訳 男色大鑑〈歌舞伎若衆編〉

全訳 男色大鑑〈歌舞伎若衆編〉

  • 作者: 染谷智幸,畑中千晶,河合眞澄,佐藤智子,杉本紀子,濵口順一,浜田泰彦,早川由美,松村美奈,あんどうれい,大竹直子,九州男児,こふで,紗久楽さわ
  • 出版社/メーカー: 文学通信
  • 発売日: 2019/10/21
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

「武士編」好評発売中です♪
全訳 男色大鑑〈武士編〉

『男色を描く』合わせてお読みいただけるとより楽しめると思いますよ♪
※ こちらも北見花芽の中の人がちょっと書いていますので。 
男色を描く: 西鶴のBLコミカライズとアジアの〈性〉

◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪

f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング

◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ バズりたいです!w