うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

[1]江戸の妖怪絵本『妖怪雪濃段』~見越大坊主登場~

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

 

 今回から、富川房信作『妖怪雪濃段《ばけものゆきのだん》』(宝暦十三[1763]年刊)を読んで行きたいと思います。

 この作品判読困難箇所何箇所かあるのですが、意地でもその部分空欄にはしたくなかったので、これまでの経験と勘駆使して、無理やりにでも解読していますので、そこんとこヨロシクです(笑)

 


妖怪雪濃段 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション
※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。

【原文】

新板 未 妖怪雪濃段《ばけものゆきのだん》 上

 此処《こゝ》に越後の国の山奥に、年を経《へ》し貉《むじな》、見越大坊主《みこしおほばうず》と化けて、久しく時めきしかバ、少し高慢《かうまん》にて、化け物修行に立ち出でける。
「味噌ではないが、化け物ゝ貫道《くわんどう》ハ、愚僧《ぐそう》でおじやらふ」


【現代語訳】

 ここ越後の国の山奥で、年を取ったムジナが、見越大坊主《みこしおおぼうず》化けて、長い間もてはやされていましたが、ちょっと思い上がって越後だけでなく、全国でも通用するはずと、化け物修行出発しました。

見越大坊主
自慢するわけではないが、よりも化け物の道貫《つらぬ》いているのは、ワシでござろう」

【解説】

 表紙「未」「未年《ひつじどし》」表しています。
 表紙1ページ目には、出版者鶴屋ロゴマークが見られます。

 詳しくは調べてないのですが、この作品はどうやら、歌舞伎北条時頼記 雪の段(女鉢の木)』パロディーのようです。

 さて、この作品登場したのは、越後の国の大入道ではなく、ムジナが化けた越後の国の見越大坊主ですヾ(๑╹◡╹)ノ"
 どちらにしても、越後の国の妖怪定番のようで。

 

  三つ目出て来るのは、きっとこの先だな、ドキドキヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

三つ目のLINEスタンプ、発売しました!
store.line.me

 

 

 

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 
5月3日は北見花芽の誕生日ヾ(๑╹◡╹)ノ"

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆インフォメーション

※北見花芽の中の人も少しだけ付録CDで担当しています。
※付録CDに『武太夫物語絵巻』(『稲生物怪録』)が収録されています。

北見花芽愛用のくずし字辞典です。

 

 

◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪

f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング

◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ 
 多くの方に読んでいただきたいので、少しでも拡散してくださるとありがたいです。