うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

江戸文学の楽しさを皆さんにお伝えできれば♪

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

ちょろけん まとめ

当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。

 

バラバラに書いて分けわかんなくなっていたちょろけんについての事項まとめてみました。

「ちょろけん」とは、かつて関西地方で行われていた大道芸です。

NHK朝ドラ「わろてんかや、ちびまる子ちゃん探偵ナイトスクープにも登場したことがあります。

それほど有名でもないのに、なぜか広辞苑でわざわざ挿絵付きで掲載されてる謎の項目ということで、ご存知の方もいるかもしれません。

私の持ってる第四版広辞苑では上方郷土研究会『上方 -郷土研究- 25巻』(昭和八[1933]年刊)掲載された古写真にしたイラスト掲載されていますが、ちょろけんはどうやら明治大正期を最後に廃れてしまったようで、この古写真当時は既に廃れてしまっていたちょろけん昭和初期再現したものです。

f:id:KihiminHamame:20211008160219j:plain
編纂所だより - 大阪市立図書館

友人の持ってる第六版では『風俗画報 第三号』(明治二十二[1889]年刊)にしたと思われるイラスト差し替えられていました。

ここで描かれているイラストは、維新前の風俗を描いたものです。

f:id:KihiminHamame:20211008160308j:plain
大道芸通信第248号: 大道芸

『風俗画報』に書かれているちょろけんの説明が、ちょろけんについて述べた最も詳しい資料なので、引用しておきます。

「ちょろけん」「長老けん」「丁呂軒」抔《など》と書す。

如何《いか》なる意味を含めるなるにや、未だ詳《つまび》らかならず。

五六人乞《かたい》打ち連れて異形扮装《いでたち》をなし市中を廻るなり。

図中の如き形したるものを被れるは大なる笠もて貼りたるものなり。

これに赤き紐を通し正面目鼻口等を画き双⼿割竹を持てり。

其の後に立てるは、びんざさらといへるものを持てり。

これまた調子合はするなり。

其謡《そのうた》文句に、

長老が参《さん》じました。大福長老じゃ。長老を見る人は福徳来たる。厄難厄病皆取り払ふ。お子供衆には疱瘡が軽い」

美濃《みの》尾張姉《あぬ》さん達は、糸とり上手機織《はたおり》上手

其の他種々あり。

なお、博多ぶらぶらキャラちょろけんにしているというのは、デマです。
kihiminhamame.hatenablog.com

ちょろけん最も古い資料としては、大坂の風俗が中心に描かれた『絵本家賀御伽《えほんかがみとぎ》』(宝暦⼆[1752]年刊、栗柯亭木端《りっかていぼくたん》作、長谷川光信画)という狂歌にその姿が見られます。

f:id:KihiminHamame:20211008161957j:plainf:id:KihiminHamame:20211008162005j:plainf:id:KihiminHamame:20211008162001j:plainf:id:KihiminHamame:20211008162009j:plain

日本風俗図絵. 第7輯 - 国立国会図書館デジタルコレクション(81ページ目)

【原文】

ちょろけんと 言へど頭《あたま》は 福禄寿《ふくろくじゆ》 弾《ひ》く三味《しやミ》の音《ね》の つんとつまらぬ


【現代語訳】

ちょろけんなどと言っても、福禄寿被り物をしてるだけ。伴奏三味線愛想がなくてつまらない

あれ︖ちょろけんディスられてません︖(笑)

「ちょろけん」由来「福禄寿」意味する「長老君」から来ているって検索するとよく出てきます。
ただ、「長老君」って言葉「福禄寿」を本当に意味するものなのか、用例を見つけることができませんでした。
「ちょろ」「長老」でいいと思うのですが、「けん」がどうもわかりませぬ。。。

それにしても、関西の人「ちょろけん・ビリケントミーズ健「けん」が付くのがお好きみたいですね(笑)

『絵本家賀御伽』が書かれた宝暦の頃は単なる福禄寿の扮装でしたが、⼗返舎⼀九『方言修行《むだしゅぎょう》 金草鞋《かねのわらじ》』に描かれている、京都誓願寺ちょろけんは、『風俗画報』掲載のものに近くなっています。

f:id:KihiminHamame:20211008215707j:plain
金草鞋. 3編 - 国立国会図書館デジタルコレクション(31ページ目)

ヒゲとかがないので、この段階でも進化の途中だったのでしょうね。

ちなみに、改題本の『諸国道中 金の草鞋』では、右下の旅人の姿がなぜか消されています。

f:id:KihiminHamame:20211008215845j:plain
諸国道中金の草鞋. 3 - 国立国会図書館デジタルコレクション(30ページ目)

関係ない人物だったからですかね?

内容に関しては、過去記事をご参照ください。
kihiminhamame.hatenablog.com

また、享保四[1719]年京都北野天満宮ちょろけんが行われた記録があるそうです。
見世物興行年表:享保元年(1716)~享保二十年(1735)

あと、大阪城のホームページで、いろいろなちょろけんの画像がご覧になれますヾ(๑╹◡╹)ノ"
大阪城天守閣
大阪城天守閣

それから、こちらで「京都の八坂神社の名物」とされる、おかめタイプちょろけんの画像が見られるのですが、詳細は不明です。
正月(大正12年)▷京都の八坂神社の名物「ちょろけん」 | ジャパンアーカイブズ - Japan Archives

以上のように、ちょろけんは、かつて関西で行われていた大道芸とされています

が!

奥村玉蘭作『筑前名所図会』(文政4[1821]年作)『絵本家賀御伽』に描かれた福禄寿タイプのちょろけんソックリな被り物をした人物がいるのを見つけてしまいました。

f:id:KihiminHamame:20211008220655j:plain
貝原益軒アーカイブ | 図書館 | メディアセンター | 研究所・付置施設 | 中村学園大学・中村学園大学短期大学部
(「「筑前名所図会」の挿し絵」という所をクリックすると、pdfが開きます。12ページ目「松囃子帰路・酔態の図」)

ここに描かれているのは関西ではなく、福岡の風俗です。

さらに、『石川県史 第三編』(日置謙《へきけん》編、1929年刊)に、
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム

歳末に當つて藤内・非人の来りて米錢を乞ふ者亦多し。
[中略]
その他チヨロケン坊主は、大なる竹籠眼鼻舌を出したる口とを描きたるを全身に被り、両側よりを貫きて両手を持ち、他の⼀人太鼓を以て囃し

という記述がありました。

ここに述べられているチョロケン坊主は、関西の大道芸のちょろけんほぼ同じですよね。

現在ちょろけん関西のものだとされていますが、おそらく、ちょろけんはかつては全国的に行われていた大道芸なのでしょうね。

なお、大道芸のちょろけんから派生したものとして、以下があります。

◆顔が大きな「チョロケン」という名の伏見人形。
http://www.tanka.co.jp/base.htm
郷土人形 伏見人形 | 人形種 | 博物館さがの人形の家
検索結果 :おおさかeコレクション

◆「チョロケン美人」という絵柄(顔を拡大した女性の写真)の絵葉書(滑稽新聞社発行)。
ku275-滑稽新聞 チョロケン美人 | 絵葉書資料館

◆ちょろけんの形に似せた「チョロケン」という名の京都の正月飾り。
京都の正月飾りについて知りたい。できれば写真も見たい。 | レファレンス協同データベース
フロリスト井上花壇 | 京都の白川銀閣寺畔でお店を構え40年余りの京都老舗の花屋 お正月商品のご案内(門松、もち花、注連縄等)

ほかにも、「ちょろけん」と呼ばれているものはあるのですが、以下のものは大道芸のちょろけんとは無関係だと思われます。

◆「チョロケン」という名の織物(江戸時代の渡来品 及び 丹波地方の手織物)。
京都府立大学学術機関リポジトリ

◆「チョロケン」という銘の桃山時代備前茶器。
[ID:14279] 備前茶器 銘「チョロケン」 : 作品情報 | コレクション検索 | 愛知県美術館

◆「チョロケン」と呼ばれる小さな杵(千葉県三浦市勝浦市)。
もちつきで地域交流 13日 南下浦市民センター | 三浦 | タウンニュース

◆「チョロケン」と呼ばれる魚(島根県。淡水魚のヨシノボリのこと)。
島根県:島根県の淡水魚・汽水魚の地方名(トップ / しごと・産業 / 水産業 / 水産振興 / 島根の川と湖 / 内水面の生物)

◆『化物夜更顔見世』『大昔化物双紙』に出て来る「ちょろけん小僧」。
kihiminhamame.hatenablog.com

kihiminhamame.hatenablog.com

以上、ちょろけんについて簡単にまとめてみましたが、まだまだちょろけんの情報は見つかりそうなので、見つけ次第、追加していきたいと思います。

一創堂さんという所がちょろけんのお菓子を作られているので、ぜひとも食べてみたいものですヾ(๑╹◡╹)ノ"
”なにわちょろけん”とは|株式会社 一創堂

お菓子より蚊の目玉食べたいよヾ(๑╹◡╹)ノ"

【三つ目からの挑戦状~くずし字クイズ(前回の答え)】

f:id:KihiminHamame:20210930220953j:plain

f:id:KihiminHamame:20211008222613j:plain

【三つ目からの挑戦状~くずし字クイズ(正解は次回)】

次回の記事の内容決まっていないので、今回はお休みだよヾ(๑╹◡╹)ノ"

というか、くずし字クイズ、もうやめにする???ヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

◆インフォメーション

※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

※北見花芽の中の人も少しだけ担当しています。

北見花芽愛用のくずし字辞典です。

 

◆北見花芽のほしい物リストです♪ 

f:id:KihiminHamame:20171119223122j:plain 

いただいた商品のレビューはこちら♪   

◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪

f:id:KihiminHamame:20171108164138j:plain

◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)

web拍手 by FC2

◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村 


江戸時代ランキング

◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ バズりたいです!w