江戸時代の金太郎の絵本のまとめリンクですヾ(๑╹◡╹)ノ"
これで、浦島太郎、
kihiminhamame.hatenablog.com
桃太郎、kihiminhamame.hatenablog.com
今回の金太郎で三太郎コンプしましたヾ(๑╹◡╹)ノ"
で、次回は『金草鞋』に戻ろうかなとも思ったのですが、トビーさん(id:kapibara5168)が「太郎と言えば三年寝太郎も!」と振ってくださったので、次回は寝太郎にしようと思いますヾ(๑╹◡╹)ノ"
ところが、「三年寝太郎」は民話・伝承の類で、江戸時代に物語としては「三年寝太郎」は残されていないんですよねえ。
でも、振られて応えられないのは悔しいので調査してみたら、物語としては残っていなくても、江戸時代の書物に寝太郎の事は出てくるようなので、そのあたりを中心に取り上げたいと思います。
ちなみに、明治時代の地名辞典に文政六(1823)年の「温山紀行」からの引用として、その中に寝太郎の事が書かれているのですが、「温山紀行」なんて本は探しても見当たらず、本当に存在する本なのか調べるのに難儀しましたw
大日本地名辞書 上巻 二版 - 国立国会図書館デジタルコレクション
※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。
三つ目コーナー
三つ目太郎の話はないの?
たとえあったとしても、全力でスルーするヾ(๑╹◡╹)ノ"
◆北見花芽のほしい物リストです♪ ご支援よろしくお願いします♪
◆インフォメーション
井原西鶴の大著、『男色大鑑』の一般向けの現代語訳「歌舞伎若衆編」が発売中です♪
北見花芽の中の人もちょっと書いてるので、興味のある方も無い方も、下のアマゾンリンクから買ってくださると狂喜乱舞します♪
※ 書店で買っても、北見花芽の中の人には直接お金が入らないので何卒。

- 作者: 染谷智幸,畑中千晶,河合眞澄,佐藤智子,杉本紀子,濵口順一,浜田泰彦,早川由美,松村美奈,あんどうれい,大竹直子,九州男児,こふで,紗久楽さわ
- 出版社/メーカー: 文学通信
- 発売日: 2019/10/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
「武士編」も好評発売中です♪
全訳 男色大鑑〈武士編〉
『男色を描く』も合わせてお読みいただけるとより楽しめると思いますよ♪
※ こちらも北見花芽の中の人がちょっと書いていますので。
男色を描く: 西鶴のBLコミカライズとアジアの〈性〉
◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪
◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
(はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)
◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪
◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします♪ バズりたいです!w